こんにちは。
現代文は深夜帯にやった方が感情移入できて高得点がとれた小林です。
さて、今回のブログですが、2月3日にさいたま新都心駅~熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて行われました、埼玉県駅伝競走について書きたいと思います!
立教大学は、一般男子の部に出場しました。
去年は、2:15:08をマークし、第4位に入賞した駅伝です。
今年のメンバーは、以下の6人。
1区 斎藤俊輔(1)
2区 増田駿(3)
3区 中村亮介(3)
4区 土屋健(1)
5区 鈴木孝明(3)
6区 須藤健介(2)
私は第1区のサポートに行かせていただきました!
1区は大宮南中学校で招集があり、待機場所は体育館でした。
冬の体育館ってもう冷蔵庫のようですよね。
これから走るという選手にとっては、かなりつらい環境だったかと思います。
そんな中、斎藤俊輔「帰りの電車一本で2時間ちょいはやばい」
緊張を感じないのが彼の強い理由の一つなのでしょうか。
ちなみにこの後彼は自分の上着を忘れていきました。
もう少し緊張した方がいいのかもしれません。
スタート時には日も出てきて、ギャラリーの集まる中でピストル音が響きました!
ゴール地点は熊谷市にある陸上競技場です。
とても広く、穏やかな公園でした。
立教大学は 2:14:25でゴール!
1区 斎藤俊輔 20'18 区間4位
2区 増田駿 9'32/29'50 区間3位
3区 中村亮介 38'50/1:08'40 区間6位
4区 土屋健 12'29/1:21'09 区間3位
5区 鈴木孝明 34'32/1:55'41 区間7位
6区 須藤健介 18'44/2:14'25 区間4位
順位を去年同様見事、4位での入賞でした!
こちら閉会式の様子です↓
今回、私にとって初めての駅伝のサポートでした。
選手が走っている姿は残念ながら全然見れなかったのですが、
さいたま新都心駅にあった襷が、私が電車を使って移動してきた距離を
選手が走って繋いで来たことにとても感動しました。
...ってすごい薄っぺらいこと書きましたけど、ただ走るという一つだけの行為なのに
人を感動させられるのはやっぱり陸上の魅力の一つですね。
そんな陸上に大学でも向き合っている選手のサポートをこれからも
もっと頑張ろうと思えた一日でした。
選手の皆さん、サポートしてくださった選手の皆さん、
お疲れ様でした!
最後までお読みいただきありがとうございました。
小林ゆい