おはようございます。
現在深夜0時51分。
眠れない日々が続いております、マネージャー1年の小林です。
さて、今回のブログですが、最近のブログで全カレ、合宿などの陸上部に関する記事が続いてましたので、一旦脱線してみようと思います。
9月も下旬に入り、中学・高校3年生は受験勉強の真っただ中、受験校を決定し始めるころではないでしょうか。
立教陸上部は主に新座キャンパス内のグラウンドで練習を行っていますが、この新座キャンパスは池袋キャンパスに比べるとどうしても魅力が少なく感じてしまいがちです。
ですが、全くそんなことはありません!!
通ってみるとかなり新座キャンパスは良いところです。
そこで今回は、主に受験生、大学進学を考えている方々に、新座キャンパスの魅力を3つお伝えしたいと思います。
個人的見解によってしまいますがご容赦ください。
まず初めに、新座キャンパスにはコミュニティ福祉学部、観光学部、現代心理学部の3学部があります。
それぞれどのような学部なのかはぜひパンフレットをお取り寄せください。
それではいきましょう。
座キャンgoodポイント①落ち着く外観
池袋キャンパスは赤レンガ造りで西洋風な雰囲気ですが、新座キャンパスは灰色のコンクリート造りに統一された現代風です。目に優しい。
また、比較的新しいのでとてもきれいです。
校舎に囲まれた中央の広場には芝生が広がり日も差すので、晴れた日は気持ちよく日光浴できます。
パラソルもあるので、日焼けしたくない方でも大丈夫!
体育館沿いには木々が連なっており、とても落ち着きます。
座キャンgoodポイント②教室移動がとても楽!
上記にあげた通り3学部しかないので、キャンパスは比較的小さめです。
1から4号館、8号館がつながっているので、雨の日でも外に出ることなく一日授業を受けることができます。
また、ファミリーマート、「こかげ」という食堂も館内にあるので、食事の際も困りません。
ちなみに、こかげという名前の由来は上記3学部の頭文字をとったそうです。イカしてますね。
座キャンgoodポイント③最大貯蔵数をほこる図書館
観光学部に興味のある方には朗報です!
この新座図書館は、観光に関する書物が全国的に見ても多く取り揃えられています。
観光について知りたいことがあったとき、この図書館いけばぴったりの本が見つかることでしょう。
他学部に関連する書物も多くあるので、大学四年間で資料探しに困ることはありません!
また、映画の貸し出しも行っており、図書館内で閲覧することもできます。
昭和の作品から子供向けのアニメまで、品ぞろえは豊富です。
空きコマなど時間があるときにはぜひ図書館へ!!
以上です!
たった3つしか紹介していませんが、新座キャンパスのイメージを少しでも変えることができたでしょうか?
個人によって何を重視するかは異なるので、皆さんの大学4年間における優先順位の参考程度にでもなればうれしいです。
陸上部が活動を行っているセントポールズフィールドは、ぜひ実際に足を運んでみてください!
いついかなる時も、練習参加・見学をお待ちしています。
練習の日程、様子になどについてはTwitterの方をご覧いただくとすぐにわかるかと思います!
最近肌寒い日が続き、本格的に冬の気配がしてきました。
受験生はすでに山場でもある夏休みを乗り越え、自信と不安に翻弄される日々が続いていることと思います。
きっと、一生で一回の大学生活、皆さんが望む日々を迎えられるようにこのブログを読んでくださった方々には成功の念をお送りします!
あと数か月です。頑張ってください。
そして、来年の春にグラウンドでお会いできるのを楽しみにしております。
つたない文章でありましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
マネージャー1年 小林ゆい