こんにちは。
マネージャー2年の山崎です。
最近は季節外れの暑さが続いていますが、
まだ四月に入ったばかり。
新歓活動もあって、1年前はもっと何も考えていなかったよなあと色々思い出されます。
私なりに元気に頑張ろうと思います。
新歓活動といえば、立教大学体育会陸上競技部では選手だけでなく、トレーナー・マネージャーを募集しています!
、、、さて。今回のブログのテーマは「トレーナー」です。
みなさんのトレーナーさんのイメージはどのようなものでしょうか?
どのような勉強をして、どのような活動をしているのでしょう、未知ですね!
そこで、
トレーナーの町田大輔(コ3)さんに私の素朴な疑問を質問して参りました!
①なぜ立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウェルネス学科に入学すること決めましたか?
☞『高2ぐらいから大学ではスポーツ系の学問を学んでみたいなと思ってました。それで色んな大学を受験してみて1番自分に合ってそうな大学が立教だったからです!』
②高校では選手として活動していたそうですが、なぜトレーナーになろうと思ったのですか?
☞『難しいな〜笑、元々身体の事とか調べるのは好きな方だったから興味があったからかな』
選手からよく聞くのは、町田さんの知識はすごいらしいです。学科に関連した知識を生かして活動しているのですね、、、!
③練習中の活動について知りたいです。
☞『基本的に練習中は怪我をした選手の処置やコンディショニングをしてます。時間があるときは選手と一緒にフォームについて考えたり補強の手伝いなどもしてます。』
④なるほど、では練習後はどのようなことをしていますか?
☞『その日来た選手がどんな症状だったかをまとめて記録してます。半期毎にまとめてきた記録を参照してパート別に多い怪我などの情報も打ち出します!』
⑤最後に、トレーナーをしてうれしかったこと、楽しかったことと今後について教えてください!
☞『怪我してた選手が復調したりとかするとやっぱ見ててうれしいかなー。毎日の活動でもみんなすごい感謝してくれるのでおかげさまで毎日楽しく活動してます笑
個人としてはもっと色んな分野から選手にアプローチできるようになりたいかな。パートとしては人数増やして組織化できるようになることが目標ですね』
練習中、練習後にも選手のことをすごく考えてくださっている町田さんでした!
トレーナーは現在2名で活動しており、大募集中です!
少しでも興味のある方は是非練習見学にお越しください!
詳しくはHPをご覧ください。
長文失礼致しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
マネージャー2年
山崎千穂