こんにちは!
マネージャー2年の東島です。何度かブログ書く書く詐欺をかましてしまったりなんだりで、個人的にはかなり久々の更新となってしまいました...(*_*)
苦手だからって、後回しにしてはいけないですね、、
さて、今回は11月27日(日)に日光だいや川公園~日光二荒山神社中宮祠にて行われました、第3回日光いろは坂女子駅伝大会について書いていきます!今の1年生~4年生で臨む最後の駅伝です。
監督・選手・サポート一同前泊をして臨んだこの大会ですが、去年おととしと同じく日光へ向かう臨時列車の中から帰りまで、こんなに色々して頂いていいのかと心配になるくらい、日光市の方々や東武鉄道の駅員の皆様からおもてなしをして頂きました。
駅のホームからのお見送りや車内での写真撮影、オリジナルグッズのプレゼント、東武日光駅での小学生吹奏楽部の演奏や駅員の方々やゆるキャラのお出迎え、駅伝終了後の軽食等のご用意などなど....
一つ一つあげたらキリがないほどです(@_@)!!
日光に到着後、大会本部での開会式に参加し、ホテルのとってもおいしい夕食バイキングをいただいた後、ミーティングをし、各自翌日に備えました。このミーティングからは昨年に引き続き、現在日光市でお仕事をされている島崎先輩(H27卒)もサポートとして合流してくださいました!
↑開会式の様子
当日はお昼ごろまで雨予報が出ており、寒さも心配されましたが、幸い開催中はほとんど雨に降られることもなく、気温も心配していたような低さにはなりませんでした(●^o^●)
私は朝6時前ごろに加藤(コ2)の朝練についていったのですが、その時にはすでに一降りした後で少し動けば寒さも気になりませんでした。1区の後半から2区にかけてのコースでウォークとジョグをしたのですが、行きはずっと上り坂でジョグ開始3,4分ほどで”あっ、、これはだめなやつ、、”と悟り10分で一旦離脱すると宣言したものの、結局7,8分ほどでフェードアウトしてしまいました、、、(泣笑)
帰り道は下りで、走っていてとっても気分爽快でした(^◇^)
.....ここで何が伝えたいかというと、上り坂の続くとっても厳しいコースだということです。
標高差はなんと約875mも...!
朝食後には、マネージャー4年の高田さんや本年度の体育会本部委員長と体育会本部員の方も応援に駆け付けてくださいました!また、大会本部への移動後には長距離4年の皆川さん・西口さんも来てくださいました!
↑大会本部への出発前にホテルの前で
各々に調子の面や慣れない上り坂続きのコースへの不安などを抱えた中での大会となりましたが、結果として総合順位13位と、去年よりひとつ順位を上げてのフィニッシュとなりました。
やはり、選手の話を聞くと何より上り坂というのが強敵だったようです、、、
走り終えた選手と付き添いはフィニッシュ地点への輸送車に乗って移動したのですが、後半へ行くにつれて急になっていく坂の傾斜に驚きました(@_@;)
過酷なコースで、無事最後まで襷がつながって何よりです。。
いろは坂駅伝の模様は12/17(土)16:30からBS日テレで放送される予定ですので、是非そちらもご覧ください!
以下、選手のコメントです。
1区 渡邊聖菜
3回目の1区だったのでコースに対する不安は無く、
あまり悲観的になると気持ちにも負担がかかってしまうので、
最後にご指導、サポートして下さった原田監督、島崎さん、
ありがとうございました。
2区 加藤美菜
今の自分の状態がわかる結果となりました。
2年連続、
こうして同期や後輩と襷を繋いで走るのも最後になってしまいまし
本当にありがとうございました。
毎年のことではありますが日光市の方々の温かいおもてなし、
原田監督を始め島崎先輩、マネージャー、
これまで関わってくださったすべての皆様に感謝申し上げます。
5区 村上裕理
区間10位以内で走りたいと考えていましたが届きませんでした。
原田監督、島崎さん、中距離・長距離・
あれ、出水田選手は?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、出水田さんはこの前日に慶應義塾大学日吉陸上競技場にて行われた10000m記録挑戦会に出場されていました。
32’39”18で自己ベスト及び立教記録を更新しました!!
最後になりますが、応援・サポートに駆け付けてくださった島崎先輩、立教スポーツ編集部の皆様、体育会本部のお二人、藤井さん、皆川さん、西口さん、高田さん、ありがとうございました。
そして、大会運営に携わってくださった日光市の皆様、温かいご支援誠にありがとうございました。
4年生集結の写真で締めくくりです。
最後の駅伝、本当にお疲れ様でした!
立教大学
体育会陸上競技部
マネージャー2年
東島可那子