こんにちは。
短距離パートや長距離パートに比べると人数自体が少ないため、
走高跳は2年生3人がエントリー。
続いて、投てき種目。
男子はやり投げ、円盤投げの2種目。女子はやり投げのみです。
投てきは、普段使用しているグラウンドでは練習できないこともあり、練習環境が良いとはまだ言えない状況です。
そのため、対抗戦で投てき種目が行われる同志社戦の前には、新座競技場を借りての投てき練習を行っています。
今年も例外なく行われました。
さて、対抗戦ですが、男子やり投げは1年の安達(済1)が専門として取り組んでいます。
また、十種競技に取り組む2名も出場です。
女子は、高校時代は七種競技に取り組んでいた永井(文1)に勝手に注目しています。笑
女子は投てきの専門選手がおらず、寂しい状況ですが、頑張りたいところです。
男子の円盤投げ、こちらには砲丸投げを専門にするハン(コ2)、土屋(コ3)、松浦(コ2)がエントリー。こちらも、普段は専門としては取り組んでいませんが、練習の成果を発揮できるか楽しみな部分でもあります。
同志社大学はトラックはもちろんですが、フィールド種目も層が厚く、かなり強敵です。
この対抗戦では上位3人に入らなければ点数が入りません。
1点でも多くの点を取れるよう、選手には頑張ってもらいたいです!
良い写真がなく、文字ばっかりで申し訳ありません…。
同志社戦のレポートでは、写真を載せられるかと思いますので、少々お待ちください。
同志社戦は、11月5日(土)上尾運動公園陸上競技場にて、
10時開会式、10時半競技開始で行われます。
詳しくはホームページ内「公式戦のお知らせ」をご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
お読み頂きありがとうございました。
マネージャー3年
進藤 初音