こんにちは。
マネージャー3年の進藤です。
ブログを書くのはなんだかとても久しぶりな気がします。笑
私個人としてブログを書くのは、関カレ以来です。
関カレで幹部交代があり、真冬さんから引き継ぎ、パートチーフとなりました。
プレッシャーもありますが、これからもマネージャー一丸となってサポート頑張っていきます。
さて、今回は8/19~21に行われた関東陸上競技選手権について、お伝えしたいと思います。
写真が取れなかったため文章ばかりで申し訳ありません…。
周りはオフ期間でお休みの中でしたが、選手たちは暑い中健闘しました!
関東選手権に出場するには、県選手権で6位以内に入ることが条件です。
今回出場したのは、埼玉・神奈川・茨城の県選手権で出場資格を得た人たちです。
大会会場となった千葉県総合スポーツセンター陸上競技場は、神奈川や埼玉からだとなかなかアクセスしづらい立地ですが、千葉県民の私には行き慣れた場所です。笑
モノレールのスポーツセンター駅が最寄りですが、私はモノレールで来たことがありません。
今まで常に稲毛駅から徒歩もしくはバスで来ています。今回ももちろん稲毛から。
というのはどうでもいい余談ですが。笑
では、本題です。
初日は男子のリレー、女子走高跳、1500mです。
埼玉のリレー組はオフ期間も競技場に集合してバトンパスの練習を行うなど、関東選手権にかける思いはひと際熱かったです。
結果は準決勝敗退。ですがサポート含め6人で戦ってきた頑張りは秋シーズンでも発揮されることでしょう。
走高跳に出場した飯田(法2)はなかなか振るわず記録は1m60。
立教記録保持者である彼女の秋シーズンに期待です。
1500mには埼玉から渡邊(理3)、神奈川から加藤(コ2)が出場。
加藤が見事予選突破し決勝へ。決勝では4位入賞を果たしました。
二人とも21日からの長距離2次合宿を控えてのレースでしたが、それぞれの課題が見つかるレースとなったようです。
2日目は走幅跳に伊藤(社3)、400mHに池田(社2)が出場。
天候はあまりよろしくなく、雨模様でスタート。その後も雨が止んだかと思うと土砂降りになったり、日差しが強く差し込んできたりと不安定な天気。
走幅跳、伊藤の記録は6m87と十分に実力が発揮できたとは言えない結果でした。
7m18を飛ばなければベスト8に残ることができないというレベルの高い戦いでした。
彼も飯田と同じく立教記録保持者、秋シーズンに期待です。
池田の400mHは、結果は準決勝敗退。
特に準決勝は組の4着までが決勝に残れるというレース、
組全体のタイムも予選よりあがり、厳しい戦いでした。
池田は9月に開催される全カレにマイルで出場予定。まずはこちらでの活躍に期待です。
3日目、100mHに水越(コ3)、110mHに井口(営2)、走高跳に杉本(観2)が出場。
100mHに出場の水越はケガあけでなかなか練習が積めてない中でのレース。
レースは予選敗退となりましたが、同じくハードルパートの井口のサポートとしても大会中は活躍です。
走高跳に出場の杉本は、8月初旬に全カレ標準を切れず悔しい思いをしました。
暑い中、しかも長丁場となった今回の記録は2m00。彼なら今年中に全カレ参加標準記録を突破してくれることと思います。
最後に110mHに出場した井口。
お調子者に見えてもやるときはやってくれる男、井口は見事5位入賞。
全カレにも同じく110mHでエントリーしています。応援お願いします。
本当は関東選手権が終了してすぐ更新する予定のブログだったのですが、色々あって30日になってしまいました…
長かった8月ももう終わり、合宿を経た成果を発揮する秋がやって来ます。
9月以降は全カレ、女子駅伝、予選会、同立戦などなど公式戦も控えています。
まず、9月2日から3日間、熊谷にて日本学生陸上競技対校選手権大会、全カレが行われます。
エントリー者等については、公式戦のお知らせや掲示板をご覧ください。
これからも本陸上競技部を宜しくお願い致します。
---
マネージャー3年
進藤初音