こんにちは。
ついに4年を迎えてしまいました、マネージャーの山川です。
4月になり、新しい仲間も増え、再び陸上競技部に活気が溢れるようになりました。
そんな中で行われた、今回は日体大長距離競技会一日目の様子をお届けしたいと思います!
一日目は男子の5000m以外の長距離種目を詰め込んだ、盛りだくさんな内容となっております!
朝8:30スタート、国士館の競歩レベルの早さで始まったのは男子10000m。
こちらには長谷川俊太くん(文3)と加世田くん(理2)が出場しました。
結果は加世田くんが31'45"47で自己ベスト、長谷川くんも32'34"33で自己ベストでした!
二人とも、おめでとうございます!
特に加世田くんは高校以来3年ぶりの自己ベストだそうで、これまでの実力が発揮されたレースだと感じました!
長谷川くんも、一年生での初レース以来の自己べストとなりました。10000mの出場回数が少なかったため、まだまだこれからも伸びていくことが期待できます!
朝一のレースでしたが、雨がぎりぎり降らない程度の天気で涼しく、風もほとんどなかったため、コンディションは抜群な中でのレースでした。
『今日日体大に出てよかった』と漏らしていた言葉、山川は聞き逃してません!(笑)
次の競技は女子1500m。
森川さん(文4)と加藤さん(コ2)が出場しました。
結果は二人とも満足がいくものではなかったようですが、その中で課題をも見つけて、次への目標を定めていました。
そして、男子1500mへ。
今回は出場する大房くん(営2)と同じ組に市民ランナーとして陸上を続けておられる柳原真人先輩も出場致しました!
レース中は抜きつ抜かれつの競い合い、結果は…
柳原先輩が先にゴール、4'06"12で社会人ベストでした!!おめでとうございます!
大房くんは4'08"33で惜しくも目標には届きませんでした。また新たな課題が見つかったようなので、次では記録を出しにいってください!!練習で頑張っている姿は皆が見てくれています!
そして次は女子800m。
出場者は鈴木さん(文4)、石川さん(コ3)、串田さん(文3)です。
7組目に石川さんと鈴木さん、8組目に串田さんといった構成です。
石川さんの結果は満足のいくものではなかったようです。しかし、大会に出場することで見えた課題もあり、収穫はあったようでした。
鈴木さんは、今シーズンはなかなか記録が上がらないよう…。残り少ないチャンス、出し切って終われるよう、こちらも全力でサポートしていきます!!
そして、本日のメインの一つ、串田さんがやりました!
2'14"14と大きく自己ベストを更新して、関東インカレ標準も再び突破です!
こうして女子の800mを終え、次は男子800m。
立教からは土肥くん(社4)、小杉山くん(営3)、小野瀬くん(コ2)、高橋さん(理M1)が出場しました。
この時間には、我が立教の顔、岡田晴重先輩もいらっしゃいました!
(詳しくはこちら)
土肥くんは怪我しない程度に、丁寧に丁寧に練習を重ねています。今回の記録は2'05"と目標には及ばなかったようですが、動きは良くなってきています。是非、次では自己ベストの走りを見せてください!
小杉山くんは、記録も2'00"8と、『悪くない』と言ったレースでした。600mまでの入りはよかったようで、ラストの粘りを強化すればベストも見えてくるレースでした。彼は長らく後半の走りを課題にしていますが、これまでは後半400mを課題としていたところがラスト200mの切り替えと、克服すべきポイントが狭まり、確実に成長していることが見て取れました!
串田さんに続き、小野瀬くんにも嬉しいお知らせです!
1'55”41で大学ベスト、そしてついに関東インカレB標準突破です!!
一年間なかなか記録が出ず、関東インカレの標準もこれまで切れておらず、苦しい一年間だったかもしれません。ここで関東インカレの標準切りができて、安心して関東インカレまで練習に励むことができますね。
本番での活躍、期待しております!!
そして、中距離最後は高橋さん。大学院初レースとなりました。トップは1'51"台、ハイペースな流れをうまく利用し1'55"66でまとめました。今年も小野瀬くんと一緒に関東インカレの舞台で活躍している姿を見るのが楽しみです!
男子800mが終わればあとは2種目。
次は女子3000mです!
こちらには村上さん(理4)と本山さん(コ3)が出場しました。
本山さんは10’44”と自己ベストに迫る記録。しかし決して満足をすることはなく、今後意識するべきポイントがしっかりとわかっているようです。普段の練習や、調整のスピード練習もきちんとやりきるよう、取り組んでいる本山さん。次では自己ベストが狙える走りでした!
村上さんは、怪我明けからの練習開始が4月前後であったため、皆よりも練習量を落として取り組んでいました。それに加え4年生となった今は就職活動や研究も本格化し、日々忙しくしています。そんな中での今回の記録は、練習が積めていなかった分がそのまま出てしまったようです。しかし、長距離選手にはまだまだ残されたチャンスがあります!練習あるのみです。
最後は女子5000m。本日のラスト種目です。
出場したのは渡邊さん(理3)です。
怪我により思うように練習が積めておらず、前回の記録会も棄権していた渡辺さん。記録は17'12"88。関東インカレ10000mの標準を切っています!今回の目標は17'20"であると聞いていたため、まずは目標クリアです。調子が上がりきっていない中でも安定してタイムが出せるようになっているのは大きな成長ですね!また関東インカレ5000mの標準も切っている渡辺さん。関東インカレで勝負するために、残りの一ヶ月、練習に気合が入ります。
今大会については以上です。
朝一のレースから流れを作ってくれた加世田くんと長谷川くん。関東インカレ標準切りの串田さん、小野瀬くん、そして渡辺さん。出場者の多い記録会はその分仕事も多くなりますが、やはり見ていて楽しいですし、その中で自己ベストや標準切りをしてくれた選手の姿が見ることができたときは、本当に来てよかったと思います!
またこの記事では触れていませんでしたが、フレッシュな1年マネージャー、駒形侑乃ちゃん(文1)もサポートにきて、がっつりとお仕事をしてもらいました。
一年生についても、今後少しずつ紹介ができればと思います!
最後になりますが、残り1ヶ月を切った関東インカレ。
最高学年になってしまった今は、とにかくやりきる、前を見て全力で取り組む。それだけです。
『結果にこだわるのは4年だけでいい』と勝嵜主将も集合で口にしていましたが、逆に4年生は結果を残して終わりたい。そんな思いです。
今年は短距離パートを中心に強力な1年生が入ってきてくれましたが、やはり同期が関東インカレで活躍している姿が一番見たいと思っています!!
GWの記録会ラッシュではより多くの標準切り、また自己ベストが出せるよう、マネージャー一同も全力でサポートに徹します!!
少しだけ宣伝させていただきますが、陸上競技部はまだまだ選手・マネージャー・トレーナー全て募集中です!
特にトレーナー、中長距離の女子の層が薄いため、入部を検討している方は是非お問合せまで、グラウンドの練習も是非お越しください!
それではここで失礼します。
ありがとうございました。
立教大学
体育会陸上競技部
4年マネージャー
山川美咲