皆さんこんにちは!
1年マネージャーの岡です(^^)
久しぶりの更新になってしまって申し訳ありません…。
今回は11月15日(土)に鴻巣市陸上競技場にて行われました第13回同志社大学対立教大学女子対校陸上競技大会の様子をレポートさせて頂きます!
先日進藤マネージャーが同立戦の男子編をレポートしてくれたので、
本日は私が女子編を担当します!!
トラック種目は100m、400m、1500m、4×100mRの計4種目
フィールド種目はやり投、走幅跳の計2種目
上記6種目の合計得点で競い合いました。
結果は…
同志社大学12点 対 立教大学21点
で2年ぶりに優勝致しました!!
今年で13回目を迎えた同志社大学との対校戦ですが、総合結果は立教大学が10勝3敗となっています。
早速、大会後に選手から頂いたコメントを紹介していきたいと思います☆
まずは100mです!
対校100mには阿部さん(コ1)、香坂さん(済1)、水越さん(コ1)が出場しました。
*100m*
阿部さん(コ1)
スタートは重視せずに後半伸びられるように意識して走ったところ、全体的にスピードがなくタイムには納得はいっていませんが、寒い中でも最低限の走りができ、点が取れたので良かったです。
香坂さん(済1)
スタートの反応は良かったのですが、腰痛があった為前半は思うように踏み込めませんでした。中盤はかろうじて加速にのったものの、ピッチが上がらず後半は思うように伸びませんでした。タイムは悪かったのですが、順位は妥当だったと思います。
水越さん(コ1)
とても緊張しました。スタートにうまく反応できず、すぐに体が起き上がってしまいました。さらに後半は力んで苦しい走りになりました。良いところがまるでないレースでしたが、初めて公式ユニフォームで走る重みを感じることができました。
100mの次に行われた女子の対校種目は1500mでした。
出水田さん(コ1)、渡邊さん(理1)、田巻さん(コ2)が対抗選手として出場しました。
1500mでは立教の選手が1位、2位、3位を独占すると共に、
大会新記録を打ち出して優勝した出水田(コ1)が本大会の女子MVPに選ばれました!✨
*1500m*
出水田さん(コ1)
女子の勝利のために必ず1位で得点を稼ぎたいと思い臨みました。結果的に1位を取ることができ、記録も大会新で走ることができました。女子のMVPも頂くことができ光栄です。今後は更に力をつけて、立教大学の力となれるよう努力していきます。
渡邊さん(理1)
今回2位でゴールし、チームに貢献する事ができたので嬉しく思います。しかし、記録や走りの内容としては反省点が多々あり、悔しい思いの方が一杯です。この悔しさをバネに、走り込む冬季練習や春の記録会で挽回します!応援、サポートありがとうございました。
田巻さん(コ2)
部に出来る最低限の仕事は出来ましたし、女子としても優勝することが出来たので良かったです。しかし、走りの内容や記録的には満足できるものではありませんでした。これから更に練習を積んでいき、力をつけていきます。
(左から出水田/渡邊/田巻)
続いて400mに出場された香坂さん(済1)、角名さん(社3)、門間さん(コ1)です!
*400m*
香坂さん(済1)
レース前に100mを走っていたので、それが良いアップとなり前半はそこそこ出すことができました。後半は残り100mのところで集中力が切れてしまい、自分のスタイルである”後半粘る走り”ができませんでした。タイムも良くなかったので、今回の反省を今後に活かしたいと思います。
角名さん(社3)
最低限の結果を出せたと思います。しかし、たくさんの課題が見つかったので冬季練習でしっかり克服していきたいと思います。
門間さん(コ1)
専門種目である400mでしたが、走りが上手くはまらずに不甲斐ない走りをしてしまいました。今後の冬季練習をしっかりと積み、調子が良い悪いに関わらず結果を出せる選手になりたいと思います。
最後のトラック種目は4×100mRでした!
オーダーは
1走:水越さん(コ1) 2走:阿部さん(コ1) 3走:門間さん(コ1) 4走:香坂さん(済1) です。
1走の水越さんと4走の香坂さんからコメントを頂きました!
*4×100mR*
1走:水越さん(コ1)
足を引っ張らないようにと気を引き締めて挑みました。直前のブロック合わせで左足をつりそうになりましたが、出遅れずにスタートすることができました。しかしバトンを繋ぐという最低限のことしか出来ていません。今後は支えてもらうだけではなく、戦力になれるよう練習に励みたいと思います。
4走:香坂さん(済1)
メンバー全員それぞれ個人種目があり、疲労感があると考えられていたので、タイムにはそれほど執着心はありませんでした。今回は、バトンミスをせず同志社さんに勝つことを目標に走りました。3走から4走の大きなバトンミスは無く、自身の走りもそれほど悪くはなかったので良かったと思います。
1走水越から2走阿部へ
(手前左:水越 手前右:阿部)
2走阿部から3走門間へ
(左:門間 右:阿部)
3走門間から4走香坂へ
(一番左:門間 左から二人目:香坂)
4×100mRは1着でゴールし、3点獲得しました。
続きまして、フィールド競技です!
対校種目のやり投、走幅跳を専門としている選手がいません(> <)
他パートの選手も参加して対校戦に臨みました!
それぞれ専門種目の練習もあるので限られた時間の中ではありますが、
フィールドパートの選手たちにアドバイスをもらいながら練習に取り組みました!
では、やり投から紹介していきたいと思います♪
やり投には和泉さん(コ4)、根岸さん(法2)、門間さん(コ1)が出場しました。
*やり投*
和泉さん(コ1)
フィールドパートさんたちと一緒に練習したおかげで、やり投げをしっかり投げることができました。同志社戦では後輩たちの頑張りを見ることができたので嬉しかったです。みなさん応援や大会運営ありがとうございました。
根岸さん(法2)
ほとんど練習をしていない状態での試合となりましたが、一本一本アドバイスをもらいながら納得のいく投げが出来たのでよかったです。しかしチームに貢献出来なかったことが悔しいです。応援ありがとうございました。
門間さん(コ1)
初めて挑戦するということもあってなかなか思うようにいかず、不甲斐ない結果におわってしまいました。たくさんの温かいご声援ありがとうございました。
(左:根岸 右:和泉)
最後は走幅跳です!
出場選手は星さん(理2)、阿部さん(コ1)、根岸さん(法2)でした。
*走幅跳*
星さん(理2)
今年は目標であった5m台で自己ベストを更新することができ、また得点も取ることができて本当に嬉しかったです。この結果はフィールドパートの皆様を始め、当日アドバイスや応援をしてくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
阿部さん(コ1)
ベストは出たのですが、目標としていた5mと点が取れなくチームに貢献することが出来なくすみませんでした。しかし、専門種目以外の種目に出てみて練習の大切さを実感しました。応援ありがとうございました。
根岸さん(法2)
6本中3本のファールを出してしまいましたが、試合の中で修正をしていくことが出来良かったです。また、自己ベストも出すことが出来ました。チームに貢献出来ず悔しいですが、OB、4年生の先輩方からのアドバイスもたくさん頂くことが出来、今回の試合は得たものも多かったです。
(根岸)
選手から頂いたコメントは以上になります。
選手の皆さん、ご協力ありがとうございました!
写真が少なくて申し訳ありません…。
詳しい記録や順位等は掲示板にございますので、是非ご覧下さい(*^^*)
昨年は負けてしまいましたが、今年は優勝を取り返すことが出来ました!
この同立戦にはオープン種目も含め、たくさんの選手が出場しました。
レースを通して各々の課題が見えたのではないかなと思います。
同立戦後から冬季練習が始まっていますので、
今後の冬季練習を力に変え、女子選手一丸となって連続優勝を目指します!!!
これからも温かいご声援を宜しくお願い致します。
失礼します。
-----------
立教大学体育会陸上競技部
マネージャー1年
岡 万里菜