皆様、こんにちは。
マネージャー1年の進藤です。
今回は、先月のことになってしまいましたが11月15日に、鴻巣市陸上競技場で開催されました、
同志社大学との対校戦について、選手の写真、感想中心にお伝えします!
2回に分けて同立戦のレポートをします。
第一回は、男子の部です!
初めに、トラック種目です
・対校男子100m
林さん(文3)、時光さん(文2)、土屋くん(コ1)が出場致しました。
以下は、3名からのコメントです。
「点を取ることができず、本当に悔しいです。レースに対して十分な準備ができなかったことが最大の原因だと思います。このオフ期間に自分自身を見つめ直し、また陸上競技に取り組みます。」(林)
「悔しいです、心から。スタートを出遅れてしまい、後はダメダメでした。今回の結果が未来につながるよう、しっかり自分を見つめ直し、来年の春に結果を出したいと思います。」(時光)
「最低限の結果は残せたと思いますが、タイムがついてこなかったので悔しいです。冬場走り込んで来シーズン頑張ります。」(土屋)
続いて、
・対校男子400m
青木さん(コ3)、勝嵜さん(コ2)、酒井くん(コ1)が出場致しました。
以下、コメントです。
青木さんは、対抗400mHにも出場されたので、そちらと合わせてのコメントです。
「勝って点をとれたことは本当に嬉しかったです。とても緊張していたのでどんなレース展開をしていたのかあまり覚えてはいませんが、課題だらけのレースでした。今後また400mに出場する機会がありましたら今回の課題を、克服したいと思います。」(勝嵜)
「自身初の公式戦でした。
点数を取ることができず、
それも、
良いシーズンでした。来シーズンは数字を上げます。」(酒井)
続いて
・対校男子1500m
内田さん(済3)、前田さん(法3)、長谷川くん(文1)が出場致しました。
以下、コメントです。
「タイムはあまり納得のいくものではありませんでしたが、
続いて、
・対校男子5000m
黒崎さん(社3)、大西さん(コ2)、皆川さん(文2)が出場致しました。
以下、コメントです。
「今回の対抗戦での目標は長距離パートで点数を稼ぐことだったので
「風のある中でのレースでしたが、
続いて
・対校男子400mH
青木さん(コ3)、水野さん(理3)、若生くん(コ1)が出場致しました。
以下、コメントです。
「シーズン後半で自己ベストが連続で更新できたのはよかったです。
ただ、最後で3位になったことは悔しいです。
まだまだ13歩が使いこなせていないですし、
「今回、
次は、フィールド種目です。
初めに、
・対校男子走高跳
田島さん(法4)、佐藤さん(法3)、島根さん(済2)が出場致しました。
以下、コメントです。
「最後の対抗戦に正選手として出場させて頂いてとても幸せでした。」(田島)
「十分に実力を出していれば得点に貢献出来たと思うので、
「最後の試合だったので、
つづいて
・対校男子棒高跳
中山さん(営3)、伊藤くん(社1)、土屋くん(コ1)が出場致しました。
以下、コメントです。
「3mは安定して跳べるようになり、
「棒高跳びの練習をしたことがあまりなく、
つづいて
・対校男子走幅跳
長谷部さん(営4)、上野さん(観2)、松江さん(コ2)が出場致しました。
以下、コメントです。
「最低限の仕事は出来たと思いますが、
幅跳びの記録を伸ばすことが出来たのはフィールドパートの皆様の
つづいて
・対校男子円盤投
佐藤さん(法4)、中山さん(営3)、田堀さん(コ2)が出場致しました。
以下、コメントです。
「ベストに近い投擲ができました。
昨年の記録を上回ることができて良かったです。」(佐藤)
「今シーズン調子が悪く、
・対校男子やり投
内田さん(法4)、中山さん(営3)、田堀さん(コ2)が出場致しました。
以下、コメントです
「棒高跳と時間がかぶり、3投パスしましたが、
フィールドパートとしては、来年の6大戦、
「自分が記録を出せなかったことも
相手が記録を出したことも悔しいです。
心身ともに痛いです。」(田堀)
最後に!
・対校男子4×200mリレーです。
オーダーは、勝嵜さん(コ2)、土屋くん(コ1)、水野さん(理3)、八杉さん(営3)でした。
「一走ということで、なにがなんでも、
「思ったより走れましたが、バトンミスについては反省しています。
「バトンの対策を一切してなかったのが甘すぎました。
「2年ぶりの勝利に向けて、
この日は非常に風が強く、また寒い中での対校戦となりました。
シーズンラストで満足のいく結果を残せた選手、今後の冬季練習に向けての課題が見えた選手、それぞれにとって収穫のある対校戦だったと思います。
また、ブログには掲載することができませんでしたが、オープン種目、特にOP4×200mリレーには、
学年ごとやパートごとでチームを作り、普段では見られないようなレースを見ることができました!
(立教だけで8チームも出場していました!)個人的に、非常に楽しかったです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
タイムや対校得点等の詳細は掲示板に記載されていますので、そちらをご確認ください。
コメントにご協力くださった選手の皆さん、ありがとうございました!
女子の部もお楽しみに。
失礼致します。
立教大学体育会陸上競技部
マネージャー1年
進藤初音