こんにちは!
1年マネージャーの進藤です。
今回は、9月21日(日)に行われました、明治大学対立教大学の対抗戦の様子を,
写真も添えてお伝えします。
この明立戦は、例年7月に開催されていましたが、今回は、セントポールズ・フィールドの完成を待って、9月の開催となりました。
明立戦は午後からの開始で、午前中は立教新座中学校・高等学校の生徒を対象とした、第1回立教記録会を開催しました。
立教大学で開催する、初の記録会ということで、、慣れないことも多々ありましたが、各自が仕事をこなし、無事、記録会を終了することができました。
そして、午後から、ついに、明立戦がスタートです!
対抗種目は、200m、800m、5000m、走高跳、走幅跳、スウェーデンリレーの6種目です
明立戦は女子種目はなく、男子のみです。
まず、トラック種目の様子をお伝えします。
最初の種目は200mです。
対抗200mには、林昴平さん(文3)、勝嵜大輝さん(コ2)、土屋義くん(コ1)が出場致しました。
続いて、対抗800mです。
鹿島太一さん(社4)、高橋侑希さん(理3)、小杉山諒一くん(営1)が出場致しました。
以下は、3位に入り、対抗得点4点を獲得しました高橋さんからのコメントです。
「初めて800mの対抗戦に出場させていただき、関カレ1部で活躍している明治大学の選手と戦うことができて、良い経験になりました。しかし、ラストで差がついてしまい、1部の選手との実力差を感じました。今後、もっと練習をつんで、そこにくらいついていけるようになります。」
続いて、5000mには、池田拓史さん(社4)、小野寺秀平さん(法4)、大西政徳さん(コ2)が出場致しました。
トラック種目、最後はスウェーデンリレーです。
スウェーデンリレーでは、1走から4走までが全員異なる距離を走ります。
オーダーは、
1走100m林昴平さん(文3)、2走200m水野佑紀さん(理3)、
3走300m勝嵜大輝さん(コ2)、4走400m八杉響さん(営3)でした。
以下はスウェーデンリレーに出場した水野さんのコメントです。
「個人的な走りとしては、前半結構いけて、前に追いつけたかなと思ったんですけど、後半400mH選手としてはあるまじきドたれをかましてしまい、本当に悔しかったです。今後、もう一度練習をつみ直します。そして、110mH、400mHともに関カレA標準を切ります!」
続いて、200m、スウェーデンリレーに出場した林さんのコメントです。
「負けてしまったから言えることはないが、みんながそれぞれ良い走りをしたリレーでも勝つことができず、チームとしての地力の差を感じました。負けてしまったことは、とても悔しいです。短距離パートとしては、対抗戦という場で数字として勝ち負けがわかって、どうして負けたのか、何が足りなかったのか、何をどうすればいいのか、ということを考えて、次の同志社戦に臨みたいと思います。」
トラック種目は以上です。
次は、フィールド種目の様子をお伝えします。
走高跳には、田島裕之さん(法4)、佐藤庄介さん(法3)、島根敏将さん(済2)が出場致しました。
続いて、走幅跳には、上野広貴さん(観2)、松江拓哉さん(コ2)、伊藤直道くん(社1)が出場致しました。
以下は、4位に入り、対抗得点3点を獲得しました、伊藤くんのコメントです。
「初めての対抗戦ということで緊張しました。対抗選手の責任として、高得点を取り、さらには自己ベストの更新、関カレ標準も狙っていましたが、残念な結果となってしまいました。これから、同立戦も控えているので、調子を上げて、次は結果を出したいと思います。」
今回の明立戦で、それぞれの選手が、様々な収穫を得たことと思います。
ぜひ、今後のレースに生かしていただきたいです。
記録の詳細は掲示板に掲載されています。
ご声援の程、ありがとうございました!
立教大学体育会陸上競技部
1年マネーシャー
進藤初音