2 0 1 4 年 5 月
2014年
5月
25日
日
こんにちは!
マネージャー2年の山川です。
関東インカレも2週目に入り3日目を迎えました。
それでは3日目の様子をお届け致します!
まずはフィールド種目から
佐藤太一さん(法4)の砲丸投げから!
1投目からいきなり自己ベストで13m42をマーク。そして最後の6投目でさらに13m58と記録を伸ばし、自己ベストで6位入賞されました!おめでとうございます!
残るは最終日25日(日)の円盤投です。関カレでみる太一さんのラスト投擲にご注目下さい!!!
続きまして男子の800m予選。
今年は史上初となる800mフルエントリーを果たした中距離パートから、
伊藤直人さん(法4)、鹿島太一さん(社4)、笠原祥多さん(済3)が出場しました。
ここでパートチーフ、鹿島さんが準決勝へ進出しました!
続いて女子800m予選。
中沖愛咲子さん(理4)が出場されました。
この日は3000mSCも控え、ハードスケジュールな一日である中、中距離ならではの切り替えのよくわかる走りでした!
少し間を置いて女子400mH予選。
ベンジャバラ美菜さん(文3)、香坂さゆりさん(済1)、串田遥香さん(文1)のフルエントリーでの出場です。
激しい争いの中、香坂さんが組2着で準決勝へ。
男子400mH予選では、榮亮彦さん(済4)、水野佑紀さん(理3)が出場しました。
惜しくも2人とも準決勝進出とはなりませんでした。
短距離パートの想いを背負って走った榮さん、水野さん、お疲れ様でした。
続いての競技は男子200m予選。
こちらには勝嵜大輝くん(コ2)が出場。
21”85(-0.2)というセカンドベストをマークし、25日の準決勝へ繋げました!
準決勝も強気で臨んでくれることと思います。
そして女子の200m予選では五嶋彩子さん(文4)、阿部彩花さん(コ1)、吉田実結(社1)の3人がエントリー。
先週の100mにも出場した阿部・吉田の二人。レベルの高い試合が展開され、準決勝進出はなりませんでしたが、まだまだ伸びしろがありそうです。
そんな中五嶋さんは準決勝へ駒を進めていきました!
25日の展開に注目です。
今年から正式種目として行われることになった、女子3000mSCです。
こちらは和泉咲音さん(コ4)、中沖愛咲子さん(理4)、藤森彩さん(営4)が出場しました。
強い日差しの中で積極的なレースをみせた藤森さん、
800mから間が短い中で走り切った中沖さん、
教育実習真っ只中でこの日に合わせ、さらに自己ベストも更新した和泉さん。おめでとうございます!
一度で3人分全てを感じ取れるレースでした。
準決勝進出を決めた香坂さんの女子400mH準決勝。
2本目のレースの結果は悔しいものになりました。
部内でも人口の多くなった女子400mHの選手たち。来年には3人全てがこの舞台に立ち、決勝へ進む選手が出てくると期待しております。
3日目、2つ目の準決勝種目は鹿島さんの男子800m準決勝。
ラストスパートでぐんぐん前へ出て、見事2着で決勝進出!
長い間中距離パートを引っ張ってきた鹿島さん。
4日目の決勝で、誰よりも目立ってくれるでしょう!
3日目最後の競技は女子5000mです。
藤ノ木詩織さん(文4)と出水田眞紀さん(コ1)の二人が出場しました。
悔しい結果でしたが安定したペースを刻んだ藤ノ木さん。
これで2週合わせて3種目全てを走り切りました。お疲れ様でした。
初めから先頭にくらいつき、ラストで抜き返し2位入賞を果たした出水田さん。
立教記録でのゴールでした!おめでとうございます☆
遠慮がちに台に乗りましたが、堂々とてっぺんに立つ日も遠くないでしょう。
関東インカレ3日目は盛り沢山な内容でした。
一部をお伝えできたにすぎませんが、以上となります。
それでは、最終日4日目も宜しくお願い致します!
立教大学
マネージャー2年
山川美咲
2014年
5月
05日
月
お疲れ様です!!!!!
3年マネージャーの伊熊です。
はい。ブログ書きたいと思います!
今回は日曜日に行われました投擲競技会の模様をお届けしたいと思います!
立川は予選会以来で、初めて行った場所でした。個人的に、多くの競技場に行ってきたつもりでしたが、まだまだでした…
立教からは投擲の2選手、田堀(コ2)と佐藤太(法4)が出場しました。
まずは、太一さん。
『砲丸と円盤の調子が良いなかでハンマー投げだけが上がりきらないのは悔しいです。
メイン種目として掲げている分、記録は狙っていきたいですが、それが力みに繋がっていると思いました。
伊熊くんのハイテクカメラで細部まで確認し、残りの短い期間での修正を試みたいと思います。
明日からも練習頑張ります。』
カメラ活用して頂き有難うございます!
今競技は満足な投擲とはいかなかったようですが、昨年度投擲3種目入賞を果たした関東インカレでは、今年もチームに大きく貢献する活躍を期待しております!
最後の関東インカレに注目です!
続きまして、やり投げに出場した田堀くん(コ2)
『関東ICまでの1m80がとっても遠く感じました。自信という自信を全て打ち砕かれた感じです。
ただし、この距離は
自分とやり投選手の走跳投の差であり、自分がこれから陸上競技を続けていくには存在させてはいけない距離です。
もうこれ以上ただの練習はしません。』
大学ベストに近い投擲でしたが、惜しくも関東インカレ標準には届きませんでした。私学六大学戦でも多大な得点源となった彼なので、来年・再来年の関東インカレでは十分に力を発揮してくれると思います!
先週末は各地で多くの記録会が行われました。是非、選手の記録を掲示板でご覧下さい。
関東インカレまで残り2週間を切りました。1年間あっという間です。
現在の代で過ごす時間も少なく、最高の状態でチームとしてインカレに臨みたいと思います!
短いですがこの辺で失礼します。
3年マネージャー
伊熊 健介
2014年
5月
02日
金
こんにたは。
マネージャー山川です。
続きましてトラック編です!
対校選手からコメントを頂きました。
4×100mR4走に出場された水野佑紀さん(理3)から。
大事な対校戦でリレーのアンカーを走り、すごく楽しくて良い経験をさせてもらえたのですが、最後抜かされてしまいとても悔しい思いをしました。結果的にはチームとしてもかなり記録を伸ばせましたし、個人の走りもスピードの向上を実感できたのは収穫ですが、まだまだ10秒台の選手との差を痛感しました。専門種目のハードルにも必ず繋がるはずなので、さらなるスピードアップを目指します。
競技を楽しめるのは、理想的なことですね(*^^*)東京六大では100mで自己ベストを更新し、調子も上がってきている水野さんです。そのまま関東インカレA標準を狙いにいって下さい!
100mでは予選・決勝それに加え4×100mR3走、さらに4×400mR3走に出場された東原健悟さん(法4)です。
上位の順位が取れず悔しいです。しかし、調子は上がってきているので関東インカレではもっといい走りをします。
1日で4本も走る、ハードスケジュールだった東原さん。短短のスピードだけでなく、短長の持久力を持ち合わせた、まさに短距離のエースです。関東インカレでは注目です!
4×100mRで1走に出場しました長谷部高正さん(営4)からです。
優勝を逃した事、バトンミスをした事は悔やまれますが、あと3週間で修正していきます。関東インカレでは、4継チーム一丸となって、立教記録の更新と全日本インカレ標準切りを狙っていきます。
短短のスピードランナーとして欠かすことのできない長谷部さん。頼もしいお言葉を頂きました!この日の200mでは強い向かい風の中で自己ベストを更新されました。加速はまだまだ止まりません!
400mでは予選・決勝、そして4×400mR1走に出場された八杉響さん(営3)。
自己ベストを出せたのは嬉しかったですが、順位が伴わなくて得点を取ることができず、チームに貢献できなかったのが非常に悔しいです。
結果に満足することなく、常に高みを目指す八杉さん。新生マイルチームでは中心となってくれるでしょう!
4×400mR2走を走りました榮亮彦さん(済4)からです。
結果として負けてしまいましたが、気持ちを切り替えて関東インカレに臨みたいです。
マイルの他、400m、400mHにも出場された榮さん。400mは自己ベストタイ記録でした!関東インカレに全てをぶつけてきて下さい!
続いて距離を伸ばしまして、1500mに出場された高橋侑希さん(理3)です。
ラストでスピード勝負を仕掛けたのですが負けてしまい800選手として8位という不甲斐ない結果となってしまってとても申し訳ないです。
これからは今回与えられた課題を活かして日々の練習に取り組んでいきます。
対校選手の初レース、そして大学初の1500mでした。そこで高橋さんは自己ベストの走りを見せてくれました!思い出深くなりそうなこのレースで得られたものは大きいはずです!
最後に、5000mに出場した大西政徳くん(コ2)から頂きました。
現状での最低限のレースはできたのではないかと思います。関カレに向けてしっかり準備していきたいです。
ハーフマラソンで関東インカレ出場を決めている大西くん。たくさんの応援を受けて走る姿が楽しみですね!
選手の皆さん、ご協力頂きありがとうございました!
ここで、マネージャーパートのなかでの重大なニュースです☆☆
先日に行われました東京選手権にて、白澤和広先輩から、新しいビデオをいただきました~***
さっそくこの私学六大でも大活躍しました!
写真は最早何の集まりかわからなくなっていますが、とにかく白澤さん、ありがとうございました!!!
感謝申し上げます。
新入生を迎えたマネージャーパートも成長していきますミ☆
では、ここで失礼します。
ありがとうございました!
立教大学
体育会陸上競技部
2年 山川美咲
2014年
5月
01日
木
こんにちは!
2年生になりましたマネージャー山川です。
先日行われました、私学六大学対校戦についてのレポートです。
フィールド陣は1人で2種目を兼ねて出場したりと、忙しい一日を送りました。
今回はそんなフィールドパートへもっと注目してほしいという思いから、フィールド編からお届けしたいと思います。
対校戦に出場された選手からコメントを頂きました!
まずは砲丸投・円盤投の2種目に出場された中山雅晴さん(営3)です。
今回は円盤投で関東インカレ参加標準記録を狙っていただけに残念でした。ですが最低限、対校戦において立教に貢献をすることはできたと思います。残りのチャンスをモノにして、関カレに出場します!
高校からずっと専門として続けてこられた円盤投。中山さんは今シーズンで自己ベストを更新してきて、関カレ標準も目前にせまっています!今年の関カレの舞台に出られますよう、陸上部一同応援しております!
そして男子やり投に出場した、田堀智大くん(コ2)。
僕が男子やり投選手と名乗ることができるのはまだまだ先だと感じました。早く練習がしたいです。
どこまでも男子やり投にこだわる田堀くんです。やり投では50m71cmで優勝でした!昨年と比べ、 確実にパワーアップしているのは間違いありません。今年の活躍に期待です☆
お次は走幅跳に出場した松江拓哉くん(コ2)です!
1点しか取ることが出来ず申し訳ございません。次はたくさん点を取って、チームに貢献したいです。
次の対校戦は明立戦です。是非チームの中心として活躍して、点を取ってきてください!(^^)
続いて走高跳に出場されました佐藤庄介さん(法3)です。
得点で貢献できず大変申し訳ございませんでした。少し臆した跳躍になってしまったので、今後試合・練習を重ねて自信を取り戻していきます。
副務としてお仕事をこなしながら練習を積んでいる庄介さん。シーズンはまだまだこれからです。自己ベストの更新、期待しております!
走幅跳・やり投2種目に出場された内田匠さん(法4)からも頂きました!
やり投・走幅跳で目標としていた10点以上を取ることができてホッとしています。残りの記録会では標準を狙います。
幅とやり、フィールド競技の中で大きく分けて跳躍と投擲のどちらもこなす内田さんです。4年間の集大成を今こそ!!!
最後に、砲丸投・円盤投の2種目出場の佐藤太一さん(法4)です。
応援ありがとうございました。
円盤投は自己ベスト、砲丸投はセカンドベストでした。
試技の中には結果を上回る投てきがあったので、まだまだ記録を伸ばせそうです。
関東インカレではファールせず、最高の記録を残します。
また、1年生の時からの目標であった「4年連続2冠」を達成でき、嬉しく思っています。
関東インカレ前に良い経験ができました。
4年連続2冠、閉会式は特に感動的でした。大舞台でばっちり決めて下さる太一さん。今年の関東インカレでも決めてくれるでしょう!
以上、フィールド編です。
ご協力して下さった選手の皆様ありがとうございました!
立教大学
体育会陸上競技部 2年
山川美咲