2 0 1 4 年 3 月
2014年
3月
31日
月
お疲れ様です。
2年マネージャーの伊熊です。暖かいですね。はい。
今回は先日上柚木競技場にて行われた春季オープンの模様をお届けしたいと思います!
【個人的な話ですが、上柚木競技場は高校時代の私のホームと言える競技場です。練習、記録会、支部予選と度々使った思い出の場所です。引退もここでしました。そして約3年ぶりに来ました!】
思い出はそんなところで。
まず行われたのは男子400m。立教からは八杉(営2)・鹿島さん(社3)が出場されました。八杉(2レーン)
鹿島さん(4レーン)
今週控える東京六大学戦の400・マイルに出場されるお二人ですが、今回が初戦のレースとなり、それぞれ六大へ向けスピードの課題を挙げられました。マイル期待してます!!!
続いて行われた10000mW
2度目のレースとなった柳川さん(異3)。前回は残り2周のところで失格となってしまいましたが、今回は完歩。長距離から競歩へ転向された柳川さんですが、「次回のレースでは標準を切る!」と語ってくれました!
次は男子100m
立教からは2年の林昂平、水野佑紀。そして4年生からは元短距離パートチーフの石田さん、元日本学連幹事長の緒方さんが出場されました。
水野
林昂平(7レーン)
水野・林両選手共に六大では短距離種目を控えており、今回はレペの位置付けで臨んだようです。出場する100m,4継では自己ベストに期待です!
続きまして女子100mHこちらでは、星琴絵(理1)が大学ベストの走りを見せてくれました!課題が多く見つかったということでした。14秒台の走りを近々見せてくれる!そう期待しております。
また、女子1500mに出場した田巻(コ1)も星に続き大学ベストを記録しました!速い選手の中で走ることが出来て良い経験になったと語ってくれました!
続いて1500mに出場した2年の笠原君(会計)。久しぶり800m以上のレースに出場。序盤から単独での走りとなってしまったこともあり、納得いくレースではありませんでしたが、今後の800mでは必ずや良いパフォーマンスをしてくれることと思います!
そしてそして締めくくりは男子マイルリレー
全員4年生で挑んだレース。卒業式を終えた4年生が学生最後のレースとして臨み、多くの部員が応援に駆け付け、記憶に残る最高のレースとなりました!
1走 西方猛さん(元 主務)
2走 石田健祐さん(元 短距離パートチーフ)
3走 関根勝彦さん(元 会計)
4走 緒方信也さん(元 日本学連幹事長)
この錚々たるメンバーで走ったマイルリレーは忘れることは無いでしょう。
このレースで本当に学生最後となってしまいました。同時に現役部員は学年が1つ上がり、後輩も増えます。4年生から学んだことは競技面・生活面共に多岐に渡ります。それを糧に日々精進して参りたいと思います。
4年間本当にお疲れ様でした。感謝申し上げます。
2年マネージャー
伊熊 健介
2014年
3月
30日
日
こんにちは!
マネージャーの山川です。
今回は順大競技会の様子をお届けしようと思いますミ☆
まずは男子の1500m。17時からと、遅めの競技です。池田さん(社3)が出場されました。
結果は4'05"42で自己ベストです!おめでとうございます!!
六大学戦に向けて、いい刺激になる走りでした!
そして、一見普通に見えるこの写真…どこがおかしいか、あなたにはわかりますか?
そしてこの日の最終競技、男子3000mSCです。
競技前にはこんなショットも^^
2組目に野口さん(営2)と長山くん(コ1)が走りました!
二人とも大学初のレースでしたが、野口さんは10'11"96で自己ベストの走りをされました!
そして第3組。前田さん(法2)が勢いのある入りで走っていましたが……
写真は本人の許可を取っています。。悲しい事件があり、DNFとなりました…。そして、初レースにしてこの日をもって3000mSCは引退となりました。。。前田さん、お大事になさって下さい(;_:)
と、暖かくなり、風は強く吹いていたものの走りやすい気候の中で競技ができた1日でした。
最後に、前田さんセンターで!笑
出場された選手の皆さん、お疲れ様でした。そして練習後に応援に駆け付けて下さった先輩方、ありがとうございました!
お知らせです☆
4月5日(土)、9:00より上柚木陸上競技場にて第47回東京六大学対校陸上競技大会が開催されます。
OB・OGの皆さまはもちろん、今年立教大学へ入学される方や高校生の皆さんも是非お越しください。
短めですが、ここで失礼します。
立教大学
体育会陸上競技部
マネージャー1年
山川美咲
2014年
3月
26日
水
本日25日も平成25年度卒業式が行われました!
1日目に引き続き、わたくし磯山がお伝え致します。
本日はコミュニティ福祉学部、法学部、観光学部から計12名の先輩方をお出迎えです★
朝イチでお出迎えしたのはコミュニティ福祉学部より、
清川優先輩(福祉学科)、市川泰樹先輩、今田成俊先輩、倉林亜弥先輩、澤田優蘭先輩、永武宏樹先輩、西方猛先輩、松堂永先輩、渡邊亮先輩(以上スポーツウェルネス学科)。
マネージャーパートと清川先輩。
穏やかで、名前の通り優しい優さんには、部員全員が癒されていました!
ありがとうございました(*^^*)
そのキャラ(と滑舌)で同期からも後輩からも愛されるいまなるさんこと今田先輩。
挨拶はしっかり聞きとれました!!!
美しくにこにこした倉林さんからは、たまにトゲのある言葉が出てきたり^ ^
それでも私たち後輩は優しく接して頂きました!
袴姿もお美しかったです。
華やかな袴に身を包んだ澤田先輩。毒舌と優しさを兼ね備え、フィールドパートを牽引するお姉さんでした。
立スポの一面、かっこよかったです!!
部をまとめ上げる主務の姿と、普段の優しいおじ…お兄さんな姿、どちらの西方さんも後輩たちみんなが大好きでした。
本当にお疲れ様でした!!
松堂さんの幅跳び三段跳び、とてもかっこよかったです。
主将として部員達の前に立つ姿も忘れません!ありがとうございました!!
前列左から、渡邊先輩、市川先輩、永武先輩。
近年男女共にメキメキとタイムを伸ばしてきた長距離パート。大所帯をまとめ上げ牽引して下さいました。
優しくてユーモアのある、長距離の雰囲気はとても素敵でした!!
法学部からは、亀井直哉先輩と佐々木史人先輩をお出迎え致しました。
短距離ハードルフィールド種目と、なんでもこなす亀井さん。(写真右)
イケメンで人望のある亀井さん、今日のスーツもとってもお似合いでした!!
佐々木先輩(前列右端)、長距離パート部員と。
真摯に練習に取り組む姿と、長距離ミーティングで冷静にみんなをまとめる姿が印象的でした。
後輩たちが憧れる先輩でした!!
本年度卒業式、陸上部で最後にお出迎えしたのは観光学部から緒方信也先輩。
マネージャー神奈川チームでの一枚。(左から2番目が緒方先輩)
日本学連幹事長として数々の大会を運営し、活躍されました。多くの競技会において緒方さんに助けられたことを思い出します。
優しい緒方さんが大好きです!byマネパート一同
スーツ姿や袴姿の先輩方をお出迎えする度、本当に卒業されてしまうのだなと寂しい気持ちになりました。
私たち3年生にとっては、一番長く指導して下さり、仲良くもして頂いた先輩方です。
寂しい気持ちを抑え、先輩方のこれからの活躍を祈念してやみません。
社会人となる先輩方が、安心してこれからの陸上競技部を応援できるよう、私たちは更に競技に運営に邁進して参ります。
4年生の先輩方、ご卒業おめでとうございました!!!
立教大学体育会陸上競技部
マネージャーパートチーフ
3年 磯山夏海
2014年
3月
24日
月
皆様 こんにちは!
マネージャー3年 磯山です。
本日3月24日は、平成25年度卒業式が行われました。
本学は卒業式が2日間に分けて行われるため、本日は1日目、10名の先輩方の晴れ姿をお出迎えさせていただきました。
その様子を写真とともにお伝えいたします。
まずは社会学部から、岡田久美子先輩、影吉三佳先輩、林真穂先輩。
女性3人の袴姿はとても華やかで後輩たちからも歓声が上がりました。
岡田先輩、長距離パートの後輩たちと。
陸上部の、立教のスターとして大活躍された4年間。
卒業後のご活躍も期待しております!!
短短パートと影吉先輩。
アイドルのようなかわいさと、親しみやすさで大人気の先輩でした!
林先輩と短長パート。
女子マイルチームをまとめる姿が印象的でした。
きれいでかっこいい、そんな素敵な先輩でした!
続いて文学部から、大塚春枝先輩、杉本佳優先輩、関根和美先輩、星野美緒先輩。
色とりどりの袴姿と、杉本さんのおしゃれなスーツ姿が印象的でした。
中距離パートと大塚先輩。
中距離パートの母として、個性豊かすぎるパートを引き締めていただきました!
星野先輩(右端)。
優しい雰囲気と、姉御のような信頼感で多くの後輩が慕っていました。
シックな袴姿もとっても素敵です!
SDの天才、杉本先輩。
おしゃれな杉本さんらしい蝶ネクタイ、とってもお似合いでした☆
関根和美先輩、マネージャーパートでの一枚☆
チーフとして私たちも大変お世話になりました。
感謝の気持ちでいっぱいです!
本日最後の学部、経済学部から
石田健祐先輩、関根勝彦先輩、高木剛先輩です。
石田先輩、3年田島との一枚(笑)
短距離パートチーフとして、時に陰のチーフとして
後輩からの信頼も厚い先輩でした!
関根先輩、かまたさんの愛称で親しまれていました。
短距離もフィールドもこなし、
そのキレッキレの頭脳と高い女子力は、後輩たちの憧れでした!
高木さん(写真前列中央)、長距離パートで。
長距離パートチーフとして、トラックレースや予選会など多くの場面で後輩たちを引っ張ってくださいました。
笑顔が素敵な、みんなが大好きな先輩です!
本日は以上となります。
明日は12名の先輩方をお出迎えいたします。
明日もお楽しみに!
立教大学体育会陸上競技部
マネージャーパートチーフ
3年 磯山夏海
2014年
3月
17日
月
こんにちは!
もうすぐ1年じゃなくなるマネージャー山川です!(笑)
6泊7日に渡る沖縄合宿を終えて、ついに今シーズンも始まりました!
今回はシーズン一発目、3月15(土)・16(日)日に行われました、東大競技会の様子をお伝えします。
まずは15日(土)。
担当マネージャーということで行って参りました。
全体集合もあり一人だったので写真を用意できなかったのが心残りです(;_;)
佐藤太一さん(法3)のハンマー投で一日は始まりました。
しっかりとベスト8に残り、記録は46m57cm。
午後に入り、男子の60m。いつものSDでやっている長さですが、競技種目に入っているあたりが面白いですね。SDで全てが決まるようなレースでした。
こちらには林昂平さん(文2)、中尾さん(観3)、林誠太郎さん(文3)が出場されました。
男子800mでは、高橋さん(理2)が大学ベスト!岡田さん(現心2)も続いてセカンドベストの走りでした。合宿から4日と、疲労が残る中でもいい走りができた選手もいて嬉しい限りです。
日も傾き、暖かかった午前中も午後になると、大分寒くなってきました。
そんな中で内田匠さん(法3)の男子走幅跳の競技が行われました。
1・2本目では慶応練での跳躍を試みましたが、3本目でいつもの跳躍に戻し、6m30cmでベスト8に残り、もう3本。
その後ろで行われていた中山さん(営2)の十種競技、走高跳では1m60cmで自己ベストを更新です!朝から100m、走幅跳、砲丸投ときた中で素晴らしい結果です。
そして、十種の400mでこの日は終わりました。
続いて16日(日)。
午前中の競技を見ることが出来ませんでしたが、朝一の十種競技、110mHでは、中山さん(営2)が17”99(+0.2)で2種目めの自己ベストでした☆
練習後ギリギリ間に合った男子400m。
ここで谷畑くん(済1)は54”53で自己ベストを更新!
短距離パートに波を作ったのは彼だったりします。
そして岡田さん(現心2)も50”65で大幅な自己ベストです!
専門は800mですが、正選手でマイルを走る日がくるかもしれません。。。
女子の100mHでは、星琴絵ちゃん(理1)が1次レースで16”25、2次レースで16”09(+0.0)と、大学ベストを連続で更新しました☆
2次レースでは東京選手権の標準記録である16”20を切ることができました!
そんなレース後の1枚。
女子の100mHを終え、残すも中山さんの十種競技・やり投と1500mとなりました。
ラスト競技の1500mスタート前には「応援してくださ~い!」なんて言葉も。
2日間で10種目、疲れもピークの中、応援の力はきっと大きいでしょう。
十種全てを終え、中山さんは総合4636点で自己ベストでした!2日間に渡りお疲れ様でした。
今年の立教の顏になるであろう(マネージャー予想)イケメンな先輩たちです。笑
庄介さん、藤井さんは練習後に駆け付けて下さりました。
最後まで残っていたメンバーで。
遅くまで残って応援して下さった白澤さんには感謝です!
また、応援に駆け付けて下さった八本さん、石田さん(済4)、ありがとうございました!
選手の皆さんもお疲れさまでした。
これからは毎週記録会が開催され、出場選手も多数います。
一人でも多く関カレ標準を、さらには全カレ標準を切る選手が増えるよう願っています。
長くなりましたがここで失礼します。
立教大学
体育会陸上競技部 1年
山川美咲
2014年
3月
13日
木
お疲れ様です!
2年マネージャーの伊熊です。
今回は3月4日(火)~10日(月)まで行われました短・中・フィールド沖縄合宿について書きたいと思います!
写真は100枚以上撮ったのですが、ブログに使える写真は少ないので容赦して下さい。
7日間という例年よりも長い期間中、沖縄らしい気候は少なく、雨・風が強かったり気温が上がらない日が続きました。
しかし、各パートそれぞれ目的を持ち春に繋がる合宿になったと思います!
まずは短距離パートから!
合宿を通して特定のメニューを決めず各々がシーズンに向けて必要な練習を決めて取り組んでいました!
バトン、SD、距離を多く踏む人、ハードルによる動き作りなど間近の記録会やシーズンに向け練習に励んでいました!
続いて中距離組!
1月・2月で距離を踏んだ分、今回の合宿ではより実戦的なスピードでシーズンへの調整としました!
また慶應大学の皆さんと合同練習を行い、共に刺激を受けて練習ができたと思います!
慶應大学の皆さん、有難うございました。
続いてフィールド!
跳躍は、
ショートダッシュや跳躍練習で実践的に体を動かしたことに加えて、SDや加速走のタイムを競ったり、跳躍のトライアルをしたりすることで、試合並の集中力で練習を行えるようにしました !
投擲陣は、7日間の合宿をフルに使い投げ込みに時間を費やしました!
雨風に多少影響されはしましたが、東京では出来ない技術練習を、時間をかけて取り組むことが出来たと思います!
今週末から記録会が始まり、1年の早さを実感しております…
私自身、今回の沖縄合宿ではたくさんの人の支えにより無事に終えることが出来たと思っています。
皆様に感謝しております。
原田監督、御指導の程誠に有難うございました。
白澤先輩、全日程の御指導誠に有難うございました。
7日間送迎・食事・宿泊面でサポートして下さったオリンピア観光ホテル様、誠に有難うございました。
2年マネージャー
伊熊健介