2 0 1 3 年 5 月
2013年
5月
31日
金
こんにちは!
3年マネージャーの森です。
関東インカレ後半戦、日産スタジアムに於いて行われました
3日目の様子をお伝えします!
3日目最初の種目は4×100mR!
男女ともに予選を勝ち抜き、準決勝です。
(1走の影吉から2走吉岡へ)
(4走長谷部)
残念ながら決勝には進めず、悔しい結果となりましたが
部員の思いを乗せて懸命に走ってくれた8人の選手に感謝の意を表したいと思います。
また、一年間リレーメンバーをまとめてきた4年生の石田さん、影吉さん本当にお疲れ様でした。
今回のレースをバネに来年の関東インカレでは
決勝でRのユニフォームを見ることができるでしょう!
どうぞご期待ください!
そして、女子10000mWに於いて岡田久美子さん(社4)が
女子競歩初となる4連覇を成し遂げました!
大きな舞台で戦い続けてきた岡田さん、
私には想像もつかないほどのプレッシャーや不安な思いもされてきたことでしょう。
故障に苦しんだ時期もありましたが、今回のレースはそれらを感じさせないほどの力強い歩きでした!
本当におめでとうございました。
男子800mに出場した鹿島太一くん(社3)、伊藤直人くん(法3)、
女子400mHに出場した角名亜衣美さん(社2)、ベンジャバラ美菜さん(文2)、男子400mHに出場した榮亮彦くん(済3)は共に準決勝進出いたしました!
また男子400mHに出場した水野佑紀くん(理2)、実は短短パート!
400mHを始めてまだ日が浅いですが、今レースでも自己ベストを更新し今後が楽しみです!
今年2度目の関東インカレとなる鹿島くん、男子800mに於いて準決勝も勝ち抜き見事決勝進出いたしました。
本日ただ一人フィールド種目に出場した佐藤太一くん(法3)
2日目のハンマー投(4位入賞)に続いて砲丸投でも7位に入賞いたしました!
3日目最後の種目は女子5000mに出場した藤ノ木さん(文3)
1500m、5000m、10000mで標準を突破していた藤ノ木さんですが(10000mは棄権)、ここ最近は調子が昇らないこともあったようでした。
しかし、自分に厳しく練習に取り組む姿やあきらめないレースは多くのことを部員に伝えてくれました。
これからも女子パートを盛り上げ引っ張って行ってくれることと思います。
3日目の振り返りはこれで以上とさせていただきます。
お楽しみいただけましたでしょうか?
後半戦の写真も公式HPのアルバムにてアップしていく予定です。
そちらの方もぜひご覧ください。
3年マネージャー
森啓華
2013年
5月
25日
土
こんにちは!
2年マネージャーの石原です。
関東インカレも前半戦を終え、後半戦に備え着々と準備をしております。しかし、その傍ら、4年生の先輩方と過ごす時間も残りわずかであることも、感じさせる日々でございます。
私は、毎週火曜日の慶應義塾大学のグランドでのフィールドパートの練習に同行させて頂いており、5月21日(火)をもって、4年生の方々にとっては最後の慶應練となりました。
この日も、いつもと変わらずそれぞれ専門練習に励んでおりました。
練習では、4年生が後輩を技術面で指導することも多く、このような関わりによって有意義な時間が作られていました。
またフィールドパートは、4年生の方がたくさんおりとても和やかに楽しい雰囲気なので、来週からいなくなってしまうと思うととても寂しいです。
残った私を含む部員は、今までの感謝を胸に来週も練習に取り組んでいくことでしょう!
最後に、こちらは練習の終わりに4年生はお世話になったグランドで写真を撮りました♪
中心にいらっしゃる方が、いつもご指導を頂き大変お世話になっている川越さんです。
4年生は、最後に写真でご一緒できてとても嬉しく思っております!
立教大学体育会陸上競技部
2年マネージャー
石原 みのり
2013年
5月
25日
土
こんにちは!
4年マネージャーの清川です。
昨日より行われております、関東インカレ第2日目の様子をお伝え致します!
本日、本学最初の種目は男子10000mwでした!
最近競歩を始めたばかり、最初で最後の関東インカレとなった市川泰樹くん(コ4)と、
現立教記録保持者、平田准也くん(コ1)が出場致しました!
強い日差しが照りつける中、二人とも立派に歩き立教大学を盛り上げてくれました!
続いては、男子110mH。
昨日行われました予選、準決勝を順当に勝ち進んできた長谷部高正くん(営3)が、
自己ベストを大きく更新する14"39(-0.9)で3位に入賞致しました!!!
さらに、立教記録(14"47)更新、個人選手権標準(14"50)突破、
日本インカレB標準(14"40)突破と、見事にやってくれました!
本人に話を聞いてみると
「最高でした!!今までの110mHで一番楽しかったです!!(以下長いので省略(笑))」
とのことでした^^
「自然と出ちゃいました」というガッツポーズはこちら!
長谷部くんは200mにも、4×100mRのメンバーとしてもエントリーされております。
今後の活躍にも目が離せません!
続いては、女子3000mSC。
オープン種目ではありますが、本学からは3名が出場致しました!
藤森彩さん(営3)は、日本インカレB標準(11'30"00)を突破する好記録ながらも、
内容には満足していないようでした。
さらに記録を伸ばしていってくれることでしょう!
和泉咲音さん(コ3)は、高校の後輩でもある平田くんのレースに刺激を受けたのか、
粘り強いレースをみせてくれました!
中沖愛咲子さん(理3)は、怪我明けではあったものの、自分なりの目標を立て、
まずまずのレースができたようです!6月に行われる個人選手権にも期待です!
最後の種目は、4×400mR。
男子は、西川諒-榮亮彦-勝嵜大輝-鹿島太一
というオーダーで臨みました!
第4走者の鹿島太一くん(社3)
見事、組1着でゴールし決勝進出、何年も途切れていない入賞という伝統を繋いでくれました!
女子は、吉岡美和ー角名亜衣美ーベンジャバラ美菜ー五嶋彩子
というオーダーで臨みました!
第4走者の五嶋彩子さん(文3)
決勝進出は叶わず、悔しい結果となりましたが、
2,3年生の若いチームなので、これからますます成長していってくれることでしょう!
また、本日は日本大学に於いて、男子ハンマー投決勝が行われました。
佐藤太一くん(法3)が出場し、見事4位に入賞致しました!
佐藤くんは、この種目の立教記録保持者であり、3年連続の入賞となりました!
昨日の繰り返しにはなりますが、
本日出場選手の結果詳細は、HP内の掲示板に掲載されております。
日産スタジアムに於いて行われます、来週からの後半戦も多くの選手が出場致します!
OBOGの皆様、関係者の皆様には是非会場まで足を運んで頂き、ご声援を頂きたくお願い申し上げます。
また、本競技部のtwitter公式アカウント(@rikkyotf)では、出場選手の結果速報をお知らせしておりますので、是非ご活用ください!
立教大学体育会陸上競技部
マネージャー4年
清川 優
2013年
5月
18日
土
こんにちは!
マネージャー3年 磯山です。
本日5月18日より、ついに関東インカレがスタートしました!
本日18日と明日19日は国立霞ヶ丘競技場、来週25日と26日は横浜日産スタジアムにて開催されます。
初日である本日、本学の初陣を飾ったのは男子110mHの金子遼(社.1)と長谷部高正(営3)、立教新座高校時代からの先輩後輩コンビでした!
長谷部は組1着でゴール、金子も本年関東インカレのA標準を突破する好記録!
二人揃って準決勝進出を果たし、午後に行われた準決勝では長谷部が決勝進出を決めました。
決勝は19日12:40より行われます。
長距離パートからは男女1500m、内田晃太郎(済2)と藤ノ木詩織(文3)が出場しました。
陸上競技を始めわずか1年で関東インカレ出場を果たした内田は、大舞台でのレースで多くの収穫があったようです。
3年連続出場の藤ノ木は力強い走りで予選を勝ち抜き、決勝進出を果たしました。
フィールドパートの初戦を飾ったのは主将・松堂永さん(コミ福4)。
三段跳で、主将として戦う姿に部員一同熱い声援を送りました。
松堂さんは最終26日、男子2部走り幅跳びにも出場いたします!
本日本学の最終種目、男女4×100mRでは、男女ともに組3着以内に入り、準決勝進出を果たしました!
準決勝、決勝は2週目25日です。全部員がより一丸となるリレー種目、これからのレースにも乞うご期待です!!
本日出場選手の結果詳細は、HP内の掲示板に掲載されております。
明日からの3日間もたくさんの選手が出場し、決勝種目も増えてまいります。
OBOGの皆様、関係者の皆様には是非会場まで足を運んで頂き、ご声援を頂きたくお願い申し上げます。
また、本競技部のtwitter公式アカウント(@rikkyotf)では、出場選手の結果速報をお知らせしておりますので、是非ご活用ください!
立教大学体育会陸上競技部
マネージャー3年 磯山夏海
2013年
5月
18日
土
こんにちは!2年マネージャー石原です。
5月も半ばとなり、早いものでついに関東インカレも刻々と近づいてまいりました。本日は、5月16日(水)の関東インカレ前最後の全体集合の様子をお届け致します。
メニューは・・・
【長距離】
男子:12000PR,400×5
女子:1200,1000×2,2000+400×3,400×8
競歩:400×5
【中距離】
2000×3,400×5
【短距離】
SD30・60,150×5,250+100
【フィールド】
SD30・60,300
練習前に、選手は男子と女子に分かれてミーティングを開き、関東インカレに向けて綿密に打ち合わせをしていました。
競技場のコンディションは、夏のような日差しと海の近くなので風が強かったです。関東インカレ出場の選手は、本番に備え普段より軽めにトレーニングをしながら調整をしていました。
リレー出場の選手は、バトンパスの練習を重点的に行っていました。
メニューが終わったあと「向かい風が厳しかった!」と感想を述べた4×100mR・4×400mRに出場する五嶋さん(文3)。私も髪を振り乱し走り回ってタイム計測しました。大会当日は、雨と強風は避けたいものです。
こちらは、長距離パートの12000PRです。大体8000m以上を走る練習ですと、途中で給水をする必要がでてきまして、ボトルを選手に渡すこともマネージャーの仕事の一つです。これが、簡単そうに見えて意外と難しいのです。(私だけかもしれませんが・・・)選手はこんな長距離を走っているにも関わらず、かなりのスピードで走ってくるのでボトルを渡すタイミングはほんの一瞬!ボトルを渡して自分の手から離すというなんとも単純な動きなのですが、「落とさないように・・・」と毎度緊張しております。
最後に、こちらはマネージャーが選手へミサンガの贈呈の様子。毎年関東インカレの前には、マネージャーが選手全員にミサンガを贈ります。1年生から4年生までのマネージャーが、ひとりひとりの選手に思いを込めて作りました!今年から、ユニフォームなどが緑色から大学カラーの紫色に変わり、今回のミサンガの色合いも紫をメインにしました。デザインは、勝利のV字(またハートのようにも見えたりしてかわいいです♫)にしました。これを身につけて走る選手の姿を観るのが楽しみです!
関東インカレは、5月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)の4日間に渡って開催されます。詳しい競技日程やアクセスは公式戦のお知らせをご覧下さい。結果の速報は、TwitterとBBSをチェックしてみてくださいね!!
部員全員が全力で挑むので、皆様応援を宜しくお願い致します。
立教大学体育会陸上競技部
2年マネージャー
石原 みのり
2013年
5月
03日
金
こんにちは!マネージャーの石原です。
本日は、先日開催されました私学六大戦の振り返りの第四弾をお送りします。
今回は、フィールドパートの対校選手にインタビューしてきました!
走高跳びに出場しました田島裕之(法3)、佐藤庄介(法2)
『私学六大学戦で標準を切るつもりでしたが、結果として切ることができず悔しいです。関カレ標準切りのチャンスであるラスト2試合は強い気持ちを持って、また自分自身の力を信じて試合をします。』(田島)
『高一以来の自己ベストでしたが、調子が良かったのに1cmしかベストを更新できなかったことは、反省点としています。記録更新に壁を感じない今のうちに、どんどんベストを更新して標準突破したいと思います。』(佐藤)
続いて、投擲の対校選手の佐藤太一さん(法3)、内田匠さん(法3)、中山雅晴君(営2)
『ハンマー投げ、砲丸投げとシーズン初戦からベストが出続けていただけに、円盤投げでベストが出せなかったことが悔やまれます。関カレ間近なので、今後はポジティブ思考でいきたいと思います。応援よろしくお願いします!』(佐藤)
『怪我で試合前まで満足な練習ができませんでしたが、私学六大学戦では絶対優勝を目指し、記録よりもまずは1位をとることに集中しました。まだ関カレ標準を切れていないので残りの記録会で積極的に狙っていきたいです!』(内田)
『私学六大学戦では、高校一年から円盤投げを続けている中で一番の投げができた試合になりました。技術面ではまだかなりの課題があるので、それを越えていくとともに関カレ標準突破を目指していきます!』(中山)
そして、最後に走幅跳びとやり投げに出場しました我らの主将、松堂永さん(コミ福4)
『私学六大学戦を振り返ると、個人的には反省点が多いものになりました。怪我の状態を考えて試合に望むべきだったと思います。関東インカレまで残り三週間程となったので課題点や反省点をしっかりと意識してこれから練習していきたいと思います。
最後の関東インカレになるので、二年間の悔しい気持ちを晴らせるように全身全霊で臨みます!』
選手からお話を聞いて、選手にとってこの私学六大戦はそれぞれがこれからに向けた目標を見つけられた試合となっていることがよくわかりました。その場で出した結果に決して満足せず、もっと先を目指す選手の姿勢は頼もしいばかりです。この勢いで、関東インカレでも素晴らしい成果をたたき出してくれることでしょう!
インタビューに協力して頂きました選手の皆様、ありがとうございました!!
関東インカレも近くなり、さらに一丸となり力を入れて練習に励んでおりますので、応援よろしくお願いします!!
これにて、4回に渡ってお送りしました私学六大学戦のインタビューとご報告を締めくくらせて頂きたいと思います。
今後も、随時練習や試合の様子を更新しますので、皆様も一緒に関東インカレに向けて盛り上がっていきましょう!!!
立教大学体育会陸上競技部
2年マネージャー 石原みのり
2013年
5月
01日
水
インタビューに協力してくださった選手のみなさん
ありがとうございました!
対校戦の詳細はBBSをご覧ください。
3年マネージャー
森啓華
2013年
5月
01日
水
お疲れ様です!
マネージャー2年の伊熊です。
本日は、先日行われました私学六大学戦の振り返り第2弾をお送りしたいと思います!
100mと4×100mRに出場された石田健祐さん(済4)、東原健悟さん(法3)、水野佑紀くん(理2)、林昂平くん(文2)にお聞きしました!
まずは対抗100mに出場された水野くんと林くん。
『初めて対抗戦に正選手として出場しましたが、調子もよく自己ベストが出せましたし、試合をめっちゃ楽しむことができました。
レースは4継も100mも今の自分のベストは尽くせたと思います。
標準切りの期限まで時間がないので今度は400mHにしっかり気持ちを切り替えて頑張ります。』(水野)
『しばらく調子を崩していたので、どのレースもかなりしんどかったです。
100mでは自分の走りができなかったので苦しかったですが、そんな中でも点をとってこれたのはよかったです。ただ普通なら勝っていなければならないレースだったと反省はしています。
リレーでは1走だったので、いいレースを作れたのはよかったです。チームとしてもリレーができていたのでよかったです。
今回の私学六大学戦では周りの人に助けてもらった部分が多くて、まだまだ自分の理想には追いつけていないので、ちょっとずつタイムを伸ばして、ちょっとずつ成績もあげて、ちょっとずつ自分の理想に追いついていけたらと思います。
たくさんの応援ありがとうございました。』(林)
両選手とも100mとリレーにおいて収穫点があり、今後に繋がるレースになったようでした!
続いて、対抗4×100mRに出場された東原さんと石田さんのコメントです!
『最近のレースでなかなかバトンパスが上手くいってなかった中で、今シーズン一番の出来で走ることが出来ました。関東インカレに繋がる良いレースとなって良かったと思います。』(東原)
『全体的に大変良い流れができてきていると思います。
お互いに気づいた点があったら積極的に意見し合う等、それぞれが課題意識を持てていると思います。
関東インカレでは、それぞれの走力だけでなく、バトンワークも含めたチーム力が問われると思うので6名一丸となって表彰台を目指したいと思います。』(石田)
メンバーや走順に変更があった中での4継でしたが、スムーズなバトンパスであり、関東インカレでも更なる記録が期待できそうです。1年生を含みこのままの良い流れでインカレに臨んで頂きたいと思います!
100m、4継でのコメントは以上です。
協力して下さった選手の皆さんありがとうございました。
対校戦の詳細は掲示板をご覧下さい。
失礼します。
2年マネージャー
伊熊 健介