2 0 1 3 年 4 月
2013年
4月
29日
月
こんにちは!
マネージャー3年 磯山です。
ホームページのお知らせにも掲載されておりますが、5月の関東インカレに向けて多くの選手が参加標準記録を突破しております!
標準突破の締め切りが迫りますが、GW中はまだまだ記録会が続きますので是非ご期待ください!
さて、4月27日に大井陸上競技場で行われました私学六大学対校戦において、本学陸上競技部は見事優勝、八連覇を達成いたしました!!
そこで、対校種目に出場した選手に話を伺い、振り返りとこれからの目標を語ってもらいました!パートごとに随時更新してまいりますので、お楽しみいただければ幸いです。
本日は長距離種目の1500m、5000mの選手です☆
まずは1500mから、内田晃太郎くん(済2)と池田拓史くん(社3)。
ラストスパートで勝てる自信がありましたが負けてしまい、とても悔しかったです。
この悔しさを関東インカレにぶつけたいと思います。 (内田君)
応援ありがとうございました。
今回は持ちタイムが9番だったので、入賞できたことは素直にうれしいです。
ただ、1500mで合計10点取りたかったので、自分がもう少し攻めたレースをするべきだったと反省しております。
今年は関東インカレには出場できないので、これからは予選会に向けて距離を踏みます。そして当日はみんなも自分も納得のできる走りをしますので、今後とも応援よろしくお願いします! (池田君)
八連覇がかかった今大会、チーム全体に「勝負にこだわって点を取りに行こう」という気持ちがありました。2位と7位に入賞し、しっかり9点を獲得してくれた二人ですが、あと1点ほしかったとまだまだ満足していない様子からは、これからのさらなる活躍が期待できます。関東インカレ、そして10月の箱根駅伝予選会で、長距離パートの強さを発揮してほしいです!
続いて5000mからは、高木勇希くん(法3)と小野寺秀平くん(法3)。
高木も私も自己ベストではなく、あまり良い記録ではありませんでしたが、最低限の順位でまとめられたレースになったと思います。
これからは長距離パート全体の大きな目標である秋の予選会に向けて精一杯練習を頑張っていきたいと思います。 (小野寺君)
目標の順位でゴールできなかったのは悔しいですが、これからに向けて自分の走りを見直すいい機会になりました。
しばらくは地道に練習を積み重ねていきます。 (高木君)
5000mでも、二人それぞれ3位と5位に入賞し、10点を獲得してくれました。
3年生となり、長距離の中でも中心的選手となりつつある二人です。これから続くトラックシーズンや、箱根駅伝予選会でもみんなを引っ張る走りを見せてくれることと思います!
長距離対校種目からは以上です。
このブログでは選手のコメントのみ掲載させていただきました。
ホームページ上の公式戦結果には出場選手の結果詳細、アルバムには今大会の写真が掲載されております。そちらもぜひご覧ください!!
陸上競技部マネージャー
3年 磯山夏海
2013年
4月
17日
水
こんにちは!
缶のプルタブを自分で開けることができないと言ったところ、
「生きるのに困りそうだね。」と言われた
マネージャーパートチーフ4年の関根和美です。
自分でもそう思います。
先週から新学期が始まり、陸上競技部にもたくさんの
新入生が見学に来てくれています!
若さ溢れるフレッシュマンに刺激され、上級生も
毎日授業に練習に励んでおります。
マネージャーは時間割の関係で、半期ごとに
担当する曜日が変わったりします。
前にも記事になっておりましたが、毎週火曜日に行われる
フィールドパートの「慶應練習」に、
今期は私関根と2年の石原が帯同させていただくことになりました。
立教の新入生たちと共にドキドキしながらの参加です。
昨日は、みのりちゃん(とある芸能人に似ていると話題になりました。)が跳躍(幅・三段跳)、
私が高跳と投擲を担当し、各々ビデオ撮影を行いました。
私などはマネージャーの磯山夏海のように、技術練の際にアドバイスをすることは
できないのですが、それでもビデオを撮るたびに「ありがとうございます。」という
言葉を頂いたり、納得のいくまで何度も何度も跳躍・投擲に取り組む姿には、
月並みですが胸を打たれる気持ちでした。
特に走高跳では、慶應の選手にアドバイスを貰いながら
どんどん跳躍が良くなっていく佐藤庄介(法・2)くんが印象的でした^^
また、私は担当の関係で、一日中フィールドパートに帯同する経験は
初めてでした。その中で、昨日は砲丸や高跳のバーの意外な重さに驚きました。
「こんなに重いものを使って練習しているの!」
と言って、
選手の努力が結果につながるように、マネージャーとして身の引き締まる思いがしました。
先日の練習でも、短距離パートの林昂平くん(文・2)や中距離パートの木根渕くん(コミ福・2)が、
長距離の練習風景を見ながら、
「あんなに長い距離を走るなんてすごいなあ」といった感想を漏らしていました。
陸上競技部にいると、どうしても自分の所属するパートに目が行きがちですが、
他パートの影ながらの努力や取り組みを知ることで、得られるものも
あると思います。
マネージャーはどのパートにも関わることができる分、
部のパイプ役として組織を繋ぐ役割を果たしたいと思います。
立教大学体育会陸上競技部
マネージャーパートチーフ
4年(無事4年生になれました)
関根 和美
2013年
4月
15日
月
こんにちは!
3年マネージャーの森です。
昨日に引き続いて本日も
日体大長距離競技会に行ってまいりました!
心地よいとは言えないくらいの
春風が吹いており、計測している私でさえ
足をとられそうな程でした。
★★★
本日は長距離パートから大沢くん(済2)、野口くん(営2)、
横田くん(社2)、柳原くん(法3)、佐々木さん(法4)、
永武さん(コミ福4)、黒崎くん(社2)が
男子5000mに出場致しました。
最近しっかり練習をつめていた様子の
野口くんが自己ベストを更新!
走りが安定してきたとレース後話してくれた野口くん、
次のレースは27日に行われます私学六大学対抗戦です!
★★★
練習の一環として臨んだ選手の多かった今記録会ですが、
次の競技会に向けて弾みがついた選手も
課題が見つかった選手もいるようです。
まだまだ記録会ラッシュは続きますので
今後の活躍にご注目ください☆
★★★
私個人の感想になりますが、
2日間記録会のサポートを担当しまして
選手の競技姿を間近で見られる幸せを
改めて実感いたしました^^
選手への感謝の気持ちを忘れずに
これからもサポートを努めてまいります。
今後とも熱いご声援をよろしくお願いいたします!
3年マネージャー
森啓華
2013年
4月
14日
日
こんにちは!
4年マネージャーの清川です。
本日は、上尾運動公園陸上競技場に於いて行われました、春季記録会兼国体予選の様子をお伝え致します。
まずは男子400m!
「50秒台で走る」という目標を掲げてレースに臨んだ八杉響くん(営・2)
記録は50"58
見事目標達成となりました(^^)
続いては男子走幅跳!
我らが主将・松堂永くん(コ・4)が出場致しました。
ファールが多くあったものの、自己ベストを超えるほどの跳躍も見られ、次につながる試合となったようです(^^)
学年もパートも異なる2人ではありましたが、お互いに応援し合う声が聞こえたようで、あたたかい雰囲気の記録会となりました!
競技の結果はHPの掲示板をご覧ください。
来週も多くの選手が記録会に出場致します。
引き続きご声援の程、宜しくお願い致します!
立教大学体育会陸上競技部
マネージャー 4年
清川 優
2013年
4月
13日
土
こんにちは!
3年マネージャーの森です。
キャンパスを彩っていた桜も散ってしまい、
私たちも先週より新学期を迎えました。
ついこないだ入学したばかりのような気がするのに
今年立教陸上部で三度目の春を迎えて
時の流れの速さを実感しております^^
さて、本日は陸上部をより一層
活気づけてくれるような嬉しいご報告がございます!!
本日、日体大長距離競技会に於きまして
内田くん(済2)が1500mで
関東インカレ男子2部のB標準を突破致しました!!
こんな瞬間に立ち会うことができて嬉しい限りです^^
私は計測をしていたのですが、ゴールした瞬間
隣でビデオ撮影をしてくれていた藤森さんに
抱きついて喜んでしまいました!笑
レース前には『ちょっと緊張しています』と
話してくれた内田くんですが、
プレッシャーを乗り越えて、周囲の期待に応えてくれた
彼の今後に大注目です^^
☆ ☆ ☆
本日トップバッターの藤森さん(営3)は女子1500mに出場。
目標よりも速いタイムでゴールし
標準突破に向けて弾みがついたレースとなったようです^^
また同じく1500mに出場した池田くん(社3)は
シーズンベストの走りです!
レース後は選手のサポートにまわってくれました。ありがとう!
☆ ☆ ☆
そして午後からは男子800mです!
中距離パートからは伊藤くん(法3)、島崎くん(済3)、
笠原くん(済2)、岡田くん(現心2)、藤井くん(済2)が出場しました!
春らしい暖かなお天気で、走りやすかったようですね^^
内田くんの標準突破に続いて同じく2年生の
岡田くん、藤井くんが自己ベストを更新致しました!
本日ラストのレースとなったのは
男子10000mに出場しました黒崎くん(社2)
収穫の多いレースとなった様子の黒崎くんは
明日の男子5000mにも出場します!
既にハーフで関東インカレの切符を手にしている黒崎くんですが
明日のレースも標準突破をかけて挑みます。
今日の疲労をしっかり抜いて臨んでもらいたいですね^^
新入生も続々と増え、先輩になった2年生の
成長した姿を見ることができました!
和やかな雰囲気の中・長距離パートです^^
出場されたみなさんお疲れ様でした!
結果の詳細はBBSをご覧ください。
明日も多くの選手が記録会に出場いたします。
ご声援をよろしくお願いいたします!
3年マネージャー
森啓華
2013年
4月
13日
土
こんにちは!
もう3年生となってしまいました、マネージャー磯山です。
さて、4/7(日)には国立競技場に於いて第46回東京六大学対校陸上競技大会が行われました!
こちらは今大会のプログラム。
左側、上から二番目に写りますは中距離パートチーフ鹿島(3年)です!
天気予報では嵐のような大雨、最悪開催中止もあり得ると言われておりましたが、見事に雨天を回避!
風こそありましたが、無事大会は開催されました。
大会結果につきましてはHPの掲示板に掲載されておりますのでそちらをご覧下さい。
本日は東京六大戦を終えて、四名の選手に六大戦の感想とこれからの抱負を語ってもらいました!
まずは、対校男子走り高跳びに出場した佐藤くん(法・2年)。
今大会、なんと強風のため走り高跳び、棒高跳び、円盤投げの三種目が中止となってしまいました。
以下、佐藤くんのコメントです。
とても良い状態で臨めた試合が中止になったことは残念でしたが、技術が身に付いてきたためいつでも自己ベストを出す自信はあります!着実に跳び進め、関カレ標準を越えたいと思います!
中止になる前、1m80の跳躍を見ても、関カレ標準が近くに感じられるものでした。そのポーカーフェイスの奥にある熱い気持ちで関カレ標準突破してほしいですね!
続いて対校男子走幅跳から関根さん(経済・4年)のコメント。
松堂も私も自己ベストを出すことはできませんでしたが、風が強く競技が時折中断する中でも集中してうまくまとめることができたと思います。
シーズンはじめの対校戦としては上々の出来だと思っているので、私学六大戦や関東インカレに向けてまたチーム一丸となって頑張っていきます!!!
走り幅跳びも少なからず風の影響があったようでした。4年生の先輩方はいよいよラストシーズンとなります。関東インカレに向けて、活躍に期待です!
対校男子三段跳からは、西方さん(コミ福・4年)。
技術練習がまだまだ足りておらず、自分の理想の跳躍はできませんでしたが、それでも自己ベストを出すことができ、冬季練習の成果を感じることができました。
残された時間は少ないですが、関カレに出場するために、自分にできることを全力でやりたいと思います!
陸上競技部主務として、激務をこなしながらも今大会では自己ベストだった西方さん!このまま関東インカレ標準突破に期待です。
最後に、
立教大学陸上競技部主将の松堂さん(コミ福・4年)のコメント。
東京六大戦では走幅跳、三段跳に出場しました!
今回、チームとしてはシーズン初戦となる東京六大学戦ですが全体として良いスタートが切れたと思います。
対校の結果にもこだわり、応援に関しても他大学に比べてまとまりが強かったと思います。
細かく言えば、トラック5位、フィールド4位と一部校がいる中では戦えていたと思います。しかし、まだまだ実力差があるので関東インカレまでに少しでも差を埋めて行けるようにチームとして取組んでいきたいと思います。
益々の応援宜しくお願い致します。
今大会で、チームとしてのシーズンインを迎えました。
5月に行われる関東インカレに向けてピークを合わせる選手、標準突破を目指す選手、それぞれが明確な目標を持って取り組んでおります。
4/27(土)には大井ふ頭中央海浜公園陸上競技場に於いて私学六大戦も開催されます。
OB・OGの皆様、関係者の皆様には是非足を運んで頂きたくお願い申し上げます。
掲示板、陸上競技部Twitter(@rikkyotf)も随時更新しておりますので、是非ご覧下さい!
陸上競技部
マネージャー三年
磯山夏海
2013年
4月
13日
土
こんにちは!
ついに4年生になってしまいました、マネージャーの清川です。
本日は、新座市総合運動公園陸上競技場に於いて行われました、平成25年度新座市春季記録会の様子をお伝え致します。
本学最初の種目は女子100mでした!
中学生が多い中、大学生の貫録を見せつけた五嶋彩子さん(文・3)
短長パートに所属する五嶋さんですが、4継メンバーの一員として100mに臨んだようです!
明日控えている200mのレースにも期待しましょう(^^)
続いては女子400mHでした!
母校・埼玉栄高校の後輩たちとのレースとなった角名亜衣美さん(社・2)
記録は自己ワーストと言いながらも、課題も多く見つかり収穫の多いレースとなったようです!
最後は男子400mHでした!
強い風に吹かれながらも最後まで走りぬいた角田拓己くん(コ・3)
角田くんは、明日も400mHに出場致します!
先週の国士舘競技会や東京六大学戦に引き続き、今月は記録会ラッシュです!
選手の一生懸命な姿を励みに、マネージャーも全力でサポートに努めてまいります!
今後ともご声援の程、宜しくお願い致します!
競技の結果は掲示板に掲載してまいります。
是非ご覧ください!
立教大学体育会陸上競技部
マネージャー 4年
清川 優
2013年
4月
03日
水
こんにちは!
2年マネージャーの森です^^
競技会のレポートが続いておりますが
お楽しみいただけておりますでしょうか?
☆ ☆ ☆
さて!本日は新歓情報をお知らせしたいと思います!
現在陸上競技部では池袋、新座両キャンパスにて新歓活動を行っています。
選手、マネージャーともに新入部員を募集しておりますので、
興味のある新入生はぜひ陸上部のブースにお越しください^^
☆ ☆ ☆
また4月4日(木)18:00より
池袋キャンパス・カフェテリア山小屋に於きまして
新歓お食事会を開催します!!!
現役部員も多く参加しますので
わからないことや聞きたいことがあればぜひ!
陸上部の雰囲気がわかる絶好の機会です^^
お待ちしております♪
☆ ☆ ☆
公式HPからもお問い合わせいただけます。
匿名でのお問い合わせにはお返事をすることができませんので、
お名前、学部学科、出身高校、専門種目の記載をお願い致します。
見学、体験練習のご希望があれば遠慮なくお問い合わせください!
4月7日(日)には今年度最初の公式戦、六大学対抗戦が国立競技場にて
行われますので、そちらにもぜひお越しください!
詳細は公式HPのBBSよりご確認いただけます!
それでは、みなさまにお会いできるのを楽しみにしています!
2013年
4月
01日
月
お疲れ様です。
今日から2年生になりました、マネージャーの伊熊です。
本日は昨日行われた日大競技会について書きたいと思います!
昨日は春とは思えない程、気温が低くとても寒かったです。
フィールド種目だけだったため、立教からはハンマー投と幅跳に出場しました。
ハンマー投には佐藤太一さんが出場されました。
先日の東大記録会に続き、今回も自己ベストを更新されました!
今年度は全カレ標準突破に向けて、良い状態で練習が積めているようです。
幅跳びには内田匠さんが出場されました。
3本目に足を痛めてしまい跳ぶことが困難になってしまいましたが、歩くことは出来ていたので、六大戦に向けて調整に励みます。
気温の低さが少なからず競技に影響していたようでした。
ビデオ撮影の間にも、気温や体調などコンディション調整の難しさを実感しました。
記録の詳細は掲示板をご覧ください。
東京六大学戦まで1週間となりました。
チーム一丸となって臨みたいと思います!
また、明日から新歓活動が始まります。興味のある方は、是非キャンパスに足を運んで頂きたいと思います!
今年度も宜しくお願い致します。
2年マネージャー
伊熊 健介